こんにちは!今回は4階病棟が担当させて頂きます。
4月も中頃となりだいぶ暖かくなってきましたね。
新型コロナウィルスも落ち着き、リハビリ中に外歩きの訓練もできるようになってきました。
病棟では外に出られない患者さまもいらっしゃり、外に出られない患者さまのために、桜の花びらを
ビニールいっぱりに集めて、持ち帰った患者さまがいらっしゃいました。
いつも4階から遠くに咲いている桜を見るだけだったので、
ビニールに入った花びらを見た患者さまも笑顔でとても喜んでいらっしゃいました。
桜もだいぶ散ってしまい、少し寂しい気持ちとなった私もほっこりと暖かい気持ちになりました。
患者さま同士の優しさに癒されるひと場面でした。
リハビリに一生懸命な患者さまがほっこり笑顔になれるような対応を心がけていきたいと思います。
今回は4階病棟が担当させていただきます。
年が明け早、2週間が過ぎました。
寒い日が続き、雪の降る日もありますね。夏が恋しく感じます。
病院では日々寒さにも負けず患者さまはリハビリに一生懸命取り組まれています。
病棟の廊下にも患者さまが作って下さった素敵な七福神が登場しました!
今年もみなさんにとっていい年になりますように。
今回は4階病棟が担当します。
近頃はコロナウイルスも徐々に落ち着き、少しずつですが日常が戻ってきた感覚があり嬉しく思います。
コロナウイルスが流行り始めてから街中でも手指消毒用アルコールを当たり前のように見るようになりました。
もちろん病院でも至る所に設置されており、いつでも手指消毒できるようになっています。
病室の出入り口や、
点滴を作る台の上、
パソコンを触る前後にも、
スタッフも1人1つ持ち歩いています!
手指消毒や手洗いはコロナウイルスだけでなく様々な感染症予防に必要な行為です。
今後も一人一人が意識して感染対策を行っていきます!
こんにちは。今回は4階病棟が担当させていただきます。
暑い日々が続く中、ついに東京オリンピックが始まりましたね
コロナが流行りはじめてからは、張りのない毎日が続き、どうしてコロナが蔓延してしまったのか、せっかく日本でオリンピックが開催されるのに、、、などネガティブな感情に日本が包まれてしまっていたように感じます
しかし、そんな厳しい環境の中でも選手の方々が頑張っている姿を見ると、感動がこみ上げ、心を揺さぶられます。そして、勇気をもらえます。
リハビリの合間に患者様も応援されています。
日本頑張れ
今週は4階病棟が担当します
4階病棟は主にリハビリメインで入院される患者様が多く、廊下や食堂で様々なリハビリテーションを行っています。
今回は、患者さまが作成した作品の一部を紹介いたします。こちらは廊下に飾っている作品です。季節毎に展示物が変わります。写真は4月と5月に撮影したものです
毎日笑顔の絶えない病棟であり、患者様同士で談話をしている姿もよく見られます 😀
病棟では現在感染対策として毎日患者様へマスクをお配りし、リハビリテーション中や共用スペースへ移動の際は着用してもらうよう声掛けを行っています。
また、食堂ではアクリル板を設置し感染対策も行っています。
以上のように患者さまが安心安全に笑顔で生活できるように、4階病棟だけでなく病院全体で取り組んでいます
今回は4階病棟の様子をお伝えします。
4階病棟ではリハビリテーションを毎日実施している患者様が入院されています。
廊下でも歩行練習を実施していたり、食堂では飲み込みの練習や声を出す練習等実施されており、
にぎやかで笑顔の絶えない病棟です。
そこで今回は、リハビリテーションを兼ねて患者様が作成した作品を一部ご紹介いたします。
こちらは折り紙で作成された作品です。
たくさんの折り紙を糊で貼り合わせてキレイに作成されています。
もう一つは編み物が得意な患者様が作成された作品たちです。
いろんな種類のぬいぐるみを入院期間中にたくさん作成していただきました。
手先の運動のためにマフラーを編んでいる患者様もおられます。
他にも塗り絵をきれいに塗った作品や折り紙をちぎって絵にしたものなど、4階病棟にはたくさんの作品が飾ってあります。
外出も積極的に出来ないご時世、ご自宅で手芸など息抜きはいかがでしょうか。
他の作品も機会があれば紹介させていただきます。
まだまだ気が抜けない日々が続きますが、お体に気を付けてお過ごしください。
今回は4階病棟が担当します😄
早いもので、12月突入しましたね⤴
子どもの頃は1年経つのが遅かったのに…
歳を重ねるごとに、1年があっという間だよと、年上の先輩方に言われたのを思いだします!
最近実感して何だか悲しいです😞笑
そんな私の楽しみは一年に一度の旅行✨
それが今年はコロナのため行くことができず‥
その為ブログのネタがない…💦
どうしようと、伊丹の街を散策しましたが、早すぎたのかツリーもなければ、冬の装いもない!笑
伊丹と言えば…空港かなと思い空港へ😆
空港へ行ったついでに、お洒落な写真を撮ってやろうと意気込んだがうまく撮れず‥笑
飛行機腹部にアマビエの絵柄がある機体や、ディズニー80周年記念の機体も就航している
ようなので探してみたが見つからず…笑
この日は見つけれなかったですが、皆さんは是非見つけてみて下さい!
では最後に、色々と見つけられなかった私が唯一冬っぽかった、ここ最近の写真を…
某有名コーヒー屋のブュッシュドノエル😍
甘かったけど食べたら疲れがぶっ飛ぶぐらい美味しかったです!笑
今年はコロナなどで、大変な1年でしたね💦その中でも、今年1番のいい思い出を作ることは
できたでしょうか?
その思い出とともに、2020年の最後の1ヶ月過ごしましょ😆
来年も皆様にとって良い1年になりますように😄
今回は、4階病棟が担当します。
コロナの影響で自粛生活を過ごすようになってから、新しく始めたことを紹介したいと
思います。
自粛前と比べると体を動かす機会が一番減ったので、運動不足解消の為に、日課として
山を登ることを始めました。
自宅から近くにある歌垣山。
小さい頃から遊び場であったのですが、久々に登ってみると色々変化していることに
驚きました。
この石碑だけだったはずが、最近登った時には休憩所やトイレができていました。
自分の昔の記憶と比べてみると、頂上の周辺の環境かとても変わっていました。
今はこの景色を眺めながら体を動かしたり、大声で叫ぶことが唯一のストレス発散。
下山する時には、体も心もとてもスッキリしています。
ではでは、一日でも早くコロナが終息することを願いながら、今日もまた歌垣山に登り
体を動かしてきます。
今回は4階病棟が担当します。
新型コロナウィルスの影響で自粛生活を続けているため、家での生活をもっと楽しく快適に
できることはないかなと考えていたところ・・・
特別定額給付金が振り込まれていました
以前より、10年以上使い続けていた家電達をそろそろ買い替えたいと考えていた我が家では、
これを機に
有線のスティッククリーナー
→コードレススティッククリーナー
ディスクの読み取り不可になったBlu-rayレコーダー
→4K対応のBlu-rayレコーダー
サーキュレーター
→サーキュレーター付き衣類乾燥除湿機
オーブントースター
→オーブンレンジ
と買い替えを行いました。
どれも使い勝手が良く、生活のクオリティが3段階くらい上がりました☆
・・・と言ったら大袈裟ですが、快適さは格段に増しました
みなさんの元へも特別定額給付金は届きましたでしょうか
生活費の補填、貯蓄、寄付、etc・・・いろいろな使い方ができそうですが、まずは消費することが、
このコロナ不況の中、経済を回す一環になると私は考えます。
それぞれのご家庭で有意義な使い道が見つかるといいですね。
今回は4階病棟が担当します。
コロナウイルスが流行っている今、学校は休校になり卒業式が中止になる学校も多い中、
保育園に通っている息子は3月に無事に保育園で卒園式を迎えました
他の子どもたちが園長先生に卒園証書をもらっているのにも感動し号泣・・・息子の番になり、
園長先生に卒業証書をもらう際に、「いつも優しい○○くん、お友達が何かあると一番に気づいて
気にかけてくれたね。小学校にいっても優しい○○くんでいてね」と言ってくださり、更に号泣して
しまいました
引っ越しで途中から入園した保育園で、すぐにお友達が沢山出来、毎日楽しそうに保育園生活を
送っていました。
小学校は別の小学校にいくお友達も沢山いるので、とても寂しくなるだろうなと思います。
息子は4月から新しい場所で楽しみ半分、不安半分だと思いますが、家族みんなで頑張りたいと
思います。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |