今回は4階病棟の様子をお伝えします。
4階病棟ではリハビリテーションを毎日実施している患者様が入院されています。
廊下でも歩行練習を実施していたり、食堂では飲み込みの練習や声を出す練習等実施されており、
にぎやかで笑顔の絶えない病棟です。
そこで今回は、リハビリテーションを兼ねて患者様が作成した作品を一部ご紹介いたします。
こちらは折り紙で作成された作品です。
たくさんの折り紙を糊で貼り合わせてキレイに作成されています。
もう一つは編み物が得意な患者様が作成された作品たちです。
いろんな種類のぬいぐるみを入院期間中にたくさん作成していただきました。
手先の運動のためにマフラーを編んでいる患者様もおられます。
他にも塗り絵をきれいに塗った作品や折り紙をちぎって絵にしたものなど、4階病棟にはたくさんの作品が飾ってあります。
外出も積極的に出来ないご時世、ご自宅で手芸など息抜きはいかがでしょうか。
他の作品も機会があれば紹介させていただきます。
まだまだ気が抜けない日々が続きますが、お体に気を付けてお過ごしください。
今回は4階病棟が担当します😄
早いもので、12月突入しましたね⤴
子どもの頃は1年経つのが遅かったのに…
歳を重ねるごとに、1年があっという間だよと、年上の先輩方に言われたのを思いだします!
最近実感して何だか悲しいです😞笑
そんな私の楽しみは一年に一度の旅行✨
それが今年はコロナのため行くことができず‥
その為ブログのネタがない…💦
どうしようと、伊丹の街を散策しましたが、早すぎたのかツリーもなければ、冬の装いもない!笑
伊丹と言えば…空港かなと思い空港へ😆
空港へ行ったついでに、お洒落な写真を撮ってやろうと意気込んだがうまく撮れず‥笑
飛行機腹部にアマビエの絵柄がある機体や、ディズニー80周年記念の機体も就航している
ようなので探してみたが見つからず…笑
この日は見つけれなかったですが、皆さんは是非見つけてみて下さい!
では最後に、色々と見つけられなかった私が唯一冬っぽかった、ここ最近の写真を…
某有名コーヒー屋のブュッシュドノエル😍
甘かったけど食べたら疲れがぶっ飛ぶぐらい美味しかったです!笑
今年はコロナなどで、大変な1年でしたね💦その中でも、今年1番のいい思い出を作ることは
できたでしょうか?
その思い出とともに、2020年の最後の1ヶ月過ごしましょ😆
来年も皆様にとって良い1年になりますように😄
今回は、4階病棟が担当します。
コロナの影響で自粛生活を過ごすようになってから、新しく始めたことを紹介したいと
思います。
自粛前と比べると体を動かす機会が一番減ったので、運動不足解消の為に、日課として
山を登ることを始めました。
自宅から近くにある歌垣山。
小さい頃から遊び場であったのですが、久々に登ってみると色々変化していることに
驚きました。
この石碑だけだったはずが、最近登った時には休憩所やトイレができていました。
自分の昔の記憶と比べてみると、頂上の周辺の環境かとても変わっていました。
今はこの景色を眺めながら体を動かしたり、大声で叫ぶことが唯一のストレス発散。
下山する時には、体も心もとてもスッキリしています。
ではでは、一日でも早くコロナが終息することを願いながら、今日もまた歌垣山に登り
体を動かしてきます。
今回は4階病棟が担当します。
新型コロナウィルスの影響で自粛生活を続けているため、家での生活をもっと楽しく快適に
できることはないかなと考えていたところ・・・
特別定額給付金が振り込まれていました
以前より、10年以上使い続けていた家電達をそろそろ買い替えたいと考えていた我が家では、
これを機に
有線のスティッククリーナー
→コードレススティッククリーナー
ディスクの読み取り不可になったBlu-rayレコーダー
→4K対応のBlu-rayレコーダー
サーキュレーター
→サーキュレーター付き衣類乾燥除湿機
オーブントースター
→オーブンレンジ
と買い替えを行いました。
どれも使い勝手が良く、生活のクオリティが3段階くらい上がりました☆
・・・と言ったら大袈裟ですが、快適さは格段に増しました
みなさんの元へも特別定額給付金は届きましたでしょうか
生活費の補填、貯蓄、寄付、etc・・・いろいろな使い方ができそうですが、まずは消費することが、
このコロナ不況の中、経済を回す一環になると私は考えます。
それぞれのご家庭で有意義な使い道が見つかるといいですね。
今回は4階病棟が担当します。
コロナウイルスが流行っている今、学校は休校になり卒業式が中止になる学校も多い中、
保育園に通っている息子は3月に無事に保育園で卒園式を迎えました
他の子どもたちが園長先生に卒園証書をもらっているのにも感動し号泣・・・息子の番になり、
園長先生に卒業証書をもらう際に、「いつも優しい○○くん、お友達が何かあると一番に気づいて
気にかけてくれたね。小学校にいっても優しい○○くんでいてね」と言ってくださり、更に号泣して
しまいました
引っ越しで途中から入園した保育園で、すぐにお友達が沢山出来、毎日楽しそうに保育園生活を
送っていました。
小学校は別の小学校にいくお友達も沢山いるので、とても寂しくなるだろうなと思います。
息子は4月から新しい場所で楽しみ半分、不安半分だと思いますが、家族みんなで頑張りたいと
思います。
今回は4棟が 担当します。
2020年1月5日 やっと初詣に行って来ました。
ここ何年か長男と尼崎の櫻井神社に初詣に行くのが恒例になりまして、
何で櫻井神社?と言うと私をよくご存知の方はお分かりですよね(笑)
阪神尼崎駅方面から行くと橋を渡って直ぐに神社があります 。
桜の花びらの賽銭箱だったり屋根にも桜がいっぱいで可愛い🌸
忠告公は学問・芸術・武道の神様。
句碑を撫でると願いが叶うそうです。
成就するよう撫でてみてはいかがですか⁈
桜模様の絵馬、お願い事を書きました。
最後におみくじを引いたら な、なんと去年同様 今年も大吉。
もう一か所ご近所なので 大きな鳥居が目印の尼崎えびす神社へ
十日戎の準備が始まってました。
御朱印を集めてるのですがえびす神社は毎月変わるので楽しみなんです
次は何処の神社に御朱印を貰いに行こうか考えるだけでも楽しみです。
今回は4階病棟が担当します。今年の夏も暑かったですね(*_*;
私の夏の思い出として、一番印象深かった場所は、奈良にあるおふさ観音寺です。
毎年7~8月の2ヶ月間に「風鈴まつり」行われます。
境内に2500個の風鈴が飾られ、その涼やかな音に暑さも忘れ、風鈴の音にとても癒されました(*^-^*)
境内の奥に「茶房おふさ」があり、そこで食べたかき氷が絶品でした
秋には「秋のバラ祭り」が開催されます。
10月19日~11月30日まで、3800種類、4000株のバラが楽しめるそうなので、興味がある方は、
行かれてはいかがですか?
今回は4階病棟が担当します。
先日、娘と2人で横浜に行ってきました。
モーニングを食べ、とりあえず中華街へ行ってみます。
時間が早いため、どの店も開店していません
ぶらぶらと閉まっているお店を見て回ったあと人形の家という世界中の人形を集めた博物館的な
ところへ行きました。
そんなに大きくない3階建ての建物なのですが、ここで娘は2時間ほど写真を撮りまくっていました
マリンタワーは修理中で登れませんでした
こんなソフトクリームも食べました。(象です)
赤レンガ倉庫とカップヌードルミュージアムも行きました。
最後にランドマークタワー69Fにある展望台フロアまで一気に昇ります
エレベーターの中
夜景はとってもキレイでした
今回はずっと雨だったので、晴れの日にまた行きたいなぁと思います。
いつまで娘と2人旅ができるかわかりませんが、次回を楽しみにしたいです。
今回は4階病棟が担当します。
先日京都の御金神社へ行って来ました
『おかね』と書いて『みかね』と読みます。
とても小さな神社なのですが、その名の通り金運のパワースポットとして知られている神社で、
混雑している日もあるようです
(私が訪れた日は人が少なくゆっくりお参り出来ました)
ここ数年は毎年訪れて金運アップを願い、福さいふを購入しています。
福さいふには宝くじを入れていますが、まだ私の夢が叶う順番ではないみたいです
そして足をのばして伏見稲荷大社にも行って来ました
こちらは外国の方にも有名な観光地と言うだけあり、とても人が多かったです。
伏見稲荷大社と言えば千本鳥居ですが、写真を撮るだけで精一杯でした
ですが、幻想的でとても美しい場所でした。
機会があれば皆さんも訪れてみて下さい。
今回は4階病棟が担当します。
台湾に行ってきました。
バスのツアーで台北の観光地をたくさん回ったのですが、
その中でも特に良かったのが「千と千尋の神隠し」のモデルとなった九份です
到着したときは明るかったのですが、
ご飯を食べて外に出てみると暗くなっていてとても幻想的できれいでした
機会があればぜひ行ってみてください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |