4月に入り気候も暖かくなってきました。
子どもといつも行く公園には、桜が満開で咲いていました。
この季節になると桜が咲いていると、なんだか元気がもらえるような気がします。
子どもも桜が大好きなようで「きれいきれい。」と言っていました。
通勤では新入職者と思われる人たちをちらほらと見かけます。
自分も新入職の際は、ワクワクとドキドキが混じったなんだか不思議な感覚があったなと思い出しました。
新たな年度に変わり、自分も気分をリフレッシュし、今年度も看護の仕事を楽しんでいこうと感じた 1日でした。
今回は3-2が担当させていただきます。
師走も半ばを過ぎ何かと気ぜわしくなってきて、寒さが身に染みるようになりました。いかがお過ごしでしょうか。
先日ある患者さまが写真を大事そうに手に持ってご覧になっていらっしゃいました。
お話をおうかがいすると、ご自宅のお庭だと伝えて下さり、嬉しそうに笑顔を見せて下さいました。長い療養生活の中で、ご家族の方の手紙や写真は励みになられるようで、
皆さま表情がぱっと明るくなられます。
コロナ禍で面会もままならない近年ですが、離れていても家族の方の思いが伝わるのですね。
こんにちは。今回は3-2病棟が担当させていただきます。
木々の葉の色が変わり始め、秋の訪れも目に見えて分るようになってきました。
コロナ禍で面会ができない状況が続き、入院生活が退屈に感じられる患者さまも多いと思います。
3-2病棟には、趣味である将棋について日々研究し、過ごされている患者さまがおられます。感染対策のもと、同室の患者さまと一緒に将棋を指すこともあり、入院生活を有意義に過ごせるよう工夫されています。
コロナ禍で思うように生活できない日々が続きますが、そんなときだからこそ、趣味に没頭してみるのもいいかもしれませんね。
こんにちは今回は3-2病棟が担当させていただきます
本日は7月15日で7月の半ばになりました。
今年は例年より早く梅雨が明けたようで、暑い毎日が続いています。コロナの感染者も増えてきているので、気が抜けない毎日です。皆さま熱中症にも気をつけて、水分補給をしっかりしながら暑さを乗り切りましょう!!
夏らしいイラストでひと時涼んでください。
スタッフボードに飾り付けをして、病棟にも夏が来ました。
こんにちは今回は3-2病棟が担当させていただきます。
コロナ禍で対面面会やボランティアの方々によるイベントなども実施することが出来ず、長く療養されている患者さまの過ごし方を日々考えています。
この日はよく絵手紙や写真などを届けて下さるご家族さまに、今度は患者さまから渡せるよう色塗りを提案したところ色鉛筆を手に取り塗り絵をされました。
ご家族を思い一生懸命に取り組まれている患者さまの姿に私たちスタッフも元気をもらいました。
病院では「お見舞いメール」や現在はオンライン面会を実施しています。メッセージは患者さまに元気を届けることが出来るのでぜひご活用ください。
1日でも早く対面面会やボランティア活動により院内に活気が戻るよう祈りつつ、私たちスタッフも療養生活を支えていけるよう努めていきたいと思います。
今回は3-2病棟が担当させていただきます
患者さまがリハビリ時に書かれた絵です
とても可愛くて夏を感じさせてくれる1枚ですね
この絵を見ながら、これから残暑でますます暑くなるなあ…今年もステイホームでエアコンがフル稼働になり電気代上昇…なんて思っていましたが(最近のエアコンは省エネなのでそんなに心配しなくてもいいのですが)
8月半ばには、なんとなく窓を開けて過ごせる夜があり、思いのほか過ごしやすい日がありました。
すると天気予報は1週間も傘マーク今度はこんなに夏に雨が続くと野菜が高くなるかなあなんて心配しています。
ですが、記録的大雨がふった地域もある中で伊丹では今のところ大きな影響はないので、このまま被害の出ないことを祈ります。
また、コロナもまだ収束の予想もつかず大変な状況が続いていますが、病棟でも手洗い、手指消毒、ゴーグル装着はもちろんのこと朝、夕の環境整備も行い感染対策を続けています。
今回は3ー2病棟が担当します。
コロナ禍で家に居る時間が多くなり、季節を感じる機会が減ってきていますが伊丹せいふう病院の各部署では様々な工夫をしています。
そのうちの一部をご紹介します
毎月の食事メニューに行事食(季節にちなんだ献立)が提供されます。今月はおうどんの入ったメニューでした。彩りも良く、見た目も楽しめる食事は、患者さんからも大変好評です。病棟スタッフも毎回楽しみにしています
そして病棟に季節感をと、介護スタッフの一人がオリジナルで壁飾りを製作してくれました。キャラクター達の表情がとても可愛くて、思わずホッコリ笑顔になります
患者さんとの会話にも季節を感じる話題で盛り上がったりとまだまだ色々ありますが…
大変な状況の中、周りの人達に支えられている事に日々感謝し、感動と笑顔を忘れず過ごしていけたらと思っています
今回は3-2病棟が担当します。
我が家はイケメン担当のミニチュアブルテリアとお笑い担当のフレンチブルドッグと暮らして
います。
短頭種のフレンチブルドッグは暑い夏が苦手なので毎日のお散歩は難しく、家の中で体力の
消耗をする必要があります。
と言ってもワンコは永遠の2歳児。
オモチャをくわえて「引っ張りっこして〜!」と人間の足をツンツンしてきます。相手をする
のも大変です。
ミニチュアブルテリアはおじいちゃんなので少し遊んだらすぐに寝ています。
一日のほとんどをベストポジションの窓際でスヤスヤと寝ています。
そんなふたりと先日、舞子公園に行きましたがまだまだ暑く、日陰限定で少しだけ歩いてすぐに
退散しました。
暑さ対策でワンコの首には手拭いでアイスノンを巻いていますが追いつきませんでした。
9月はふたりの誕生月。
これからも元気に一緒にいてね。
いつもありがとう。
今回の担当は3-2病棟です。よろしくお願いします。
私の趣味を紹介させていただきたいと思います。
私にはもうすぐ7歳になる娘と3歳の息子がいます。
子供ができるまではバイクやプラモデル、好きなアニメやディズニーのフィギュア集めなどが
趣味でしたが、子供ができてから時間や場所がなくなっていき新しい趣味を探していました。
娘が幼稚園に入る時、その当時好きだった(今も好きですが)プリキュアの通園カバンや巾着が
あまりお店に売ってなく、「なら作ってみよう」と思いミシンを中古で購入し裁縫を始めてみました。
色々と作っていくうちにどんどん裁縫に興味を持ち、今も少しずつ色んな裁縫グッズを揃えて
作れる物を増やしています。
作っている時間が、なんとなくプラモデルを作っている感覚に近いものがあると感じています。
作りすぎて使う予定のないカバンやポーチもなどもあります…
最近ではマスクも自作して使っています。
やはり裁縫をして一番うれしいのは渡した時に喜んでもらえることですね。
今の目標は子供の服を作ることです。
ゆっくりマイペースに頑張っていきたいと思います。
今回の担当は3-2病棟です。
新型コロナウイルス感染症により、外出しにくい近頃。
皆様はどの様にお過ごしですか?
春休み中に日帰り旅行と考えていたのですが、遊びに行こうにも躊躇してしまいますね。
どこもかしこも自粛、自粛。
我が家の息子達は、学校の課題をやったとは言うが、あやしい、、、
「もう中高生だしっ」て思いますが、毎日ゴロゴロ、ダラダラ、携帯いじり。
見てると、こちらがイライラしてて、八つ当たり的な物言いに。
家族してストレス貯留中。
なので犬の散歩がてら、瑞が池公園まで花見に連れ出しました🌸
まだ6〜8分咲きですかね。
今週くらいが見頃かも。
歩きはじめはヒンヤリしてましたが、帰りは汗だくでした。
日焼け対策していかないと、日差しが結構厳しかったですよ
学校の方も始業式は予定通りあるとのこと。
このまま無事に過ごしていけたらいいですが。
皆様お気をつけください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |