朝・夕肌寒くなってまいりましたが、皆さま体調は崩されていませんか。
今回は3-1病棟が担当いたします。
3-1病棟は回復期リハビリ病棟です。患者さまは皆、身体の回復に向けて毎日リハビリを頑張っておられます。
そしてめでたく退院の日を迎えられた際には、病棟スタッフからメッセージを贈ったりお見送りをさせていただいたりしています。
これは制作が上手なスタッフが退院を祝うため作成した帽子です。これを患者さまに被っていただき、スタッフと一緒に記念撮影をしました。
これからも患者さまの回復のためスタッフ一同協力し努めてまいります。
今回は3-1病棟が担当いたします。
夏の風物詩のひとつでもある花火大会が
各地で数年ぶりに開催されていますね。
病棟でも患者さまに季節を感じて頂こうと
「コロナウィルス感染症終息の願い」
を込めて折り紙で花火を作成し病棟に
飾りました。
来年は本物の夜空に咲く花火が見ら
れますように…
こんにちは、今回は3-1病棟が担当します。
いよいよ梅雨の時期になり蒸し暑い日が続きますがいかがお過ごしでしょうか。
当院では5月中旬から患者さまのお布団が冬布団から夏布団へときりかわりました。
それでも朝晩はまだまだ冷えたりと、季節の変わり目で湿気も多く体調を崩しやすい時期でもあります。また、これから夏になっていきクーラーがフル活動する日が来ます。水分をしっかりとって、体調に気を付けてお過ごしください。
病院近くの公園に咲いているアジサイも色づき始めました。
こんにちは。 今回は3-1病棟が担当させていただきます。 今年に入ってからコロナウイルスの感染が拡大しており、スタッフ一同感染対策に努めております。
写真は昨年の11月頃のコロナウイルスが落ち着いている時期に患者さまのリハビリやその合間の余暇活動として作っていただいた作品を1月に病棟の廊下に展示しました。 患者さまやスタッフからも好評で「めでたい感じで良い」「今年も良い年になりそう」などの声をいただきました。 今年に入ってからはコロナウイルスの感染が急激に増えた事もあり、患者さまが密になるのを減らすために実施できていません。 本来なら、春に向けての貼り絵を計画しておりましたが現在は塗り絵や脳トレやカレンダー作りなど個人で出来る余暇活動をしていただいています。 コロナウイルスの感染が落ち着き、また患者さまと一緒に作品を作れる日々を願っています。 写真の貼り絵のように、コロナウイルスが収束して明るい未来が待っていることを皆さんで願っていけたらと思います。
こんにちは。
今回は3-1病棟が担当させて頂きます。
夏の暑さが少しずつ和らいで朝夕は涼しくなってきましたね。
日に日に秋が深まって参りましたが、皆さんは秋といえば何を思い浮かべますか?
食欲の秋 や読書の秋?
芸術?
スポーツ?
いろいろな秋がありますね。
3-1病棟では芸術の秋ということで、患者さまに大作を制作して頂きました。
なんと、こちらは貼り絵での作品になります。
とても綺麗で病棟を華やかにしてくれています
これから益々寒くなっていきますが、体調を崩されないようお気を付けください
こちらも患者さまの作品です。
今回は3-1病棟が担当させて頂きます。
今年は梅雨入りが平年よりも20日ほど早くやってきましたそして、もう七夕です。
病棟では廊下に七夕の笹飾り設置して、患者様のお願い事を短冊に書いて飾らせて頂きました。
皆様は何をお願いされましたか?
患者様は様々な理由で日常生活に支障をきたしてしまい、現在回復を目指して毎日リハビリに取り組まれています。コロナ禍での面会制限の中、その努力されているお姿にこちらが励まされることもしばしば。
今年は、そんな皆様の願いが叶う事を私の願い事とさせて頂きました
早く、梅雨もコロナ禍も明けますように
こんにちは。今回は3-1病棟の看護師が担当させて頂きます。
まだまだコロナで大変な毎日ですが、春になり暖かくなってきて気分も上がりますね
そんな中入院中の患者様方は日々リハビリに励んでおられますが、リハビリの合間に素敵な作品を作って病棟や食堂を華やかにしてくださいます
みなさんとても器用で作品を作っている過程を見て完成するのを待つのが、実は私達の密かな楽しみだったりします(*^-^*)
色塗り一つにしても、患者様それぞれの個性が出ていて素敵だなと癒されます。私も患者様方に負けないように何か創作してみようかな・・・? 笑
コロナに負けず、これからも素敵な作品を楽しみに日々頑張っていきたいですね
今回は3-1病棟が担当します。
激動の2020年が終わり、新しい年が始まりましたが目に見えない小さなものにせわしなく
振り回される日々は続きます。
とある方のブログでメーテルリンク作『青い鳥』において、チルチルとミチルの兄妹が
「未来の国」を訪れた際のエピソードを知りました。
(お恥ずかしながら、私はこの名作を読んでおりません。)
そこではこれから生まれてくる赤ちゃんがギフトを選び、生まれる順番を待っている
そうです。
その中にはこれから生まれる予定の二人の弟もいます。
弟のギフトは「病」。
様々な過去の文学、思想が今の混沌とした情勢を予見し物語っていると言われます。
それは恐らく、人間が、または地球環境規模で同じことが繰り返されてきた歴史なの
だろうと、今のこの現状も結果的には流れる時間の一部になるのだろうと思います。
でも今まさに生きている私たちは渦中に身を置くしかありません。
私たちはこのギフトを抱えてどう生きるのか、どう死ぬのか。
チルチルとミチルのように、身近な幸せを見つけられるでしょうか。
私は欲張りなのでまだまだ自信がありませんが、ひとまず出勤途中に見られる上昇する
飛行機に勇気をもらって生活しようと思います。
皆様にとって、本年が少しでも希望を感じられる年となるよう祈念いたします。
長引くコロナの中、皆さまいかがお過ごしでしょうか?
おうち時間、楽しめていますか?
今回は3-1病棟が担当します。
コロナの影響で新しく始めたというわけではないですが、私には趣味があります。
それは楽器を吹くこと。
私は小・中・高校と吹奏楽部で、社会人になった今でも地域の小さな楽団に所属し吹奏楽を
楽しんでいます♪(学生時代は部活中心の毎日で、合奏中に寝ながら吹いて先生に怒られたり、
「3歩以上は駆け足で」というよく分からない部則に従い、授業終了後は毎日ダッシュで部活
に行っていたことも、今ではいい思い出です笑)
担当楽器は何かというと、「ホルン」というカタツムリのような丸っこい楽器です。
ご存知ですか?
ホルンは柔らかい音から勇壮な音まで出せるのがとても魅力的な楽器です。
私の所属している楽団は地域の行事を大切にしている楽団で、毎年、地域のお祭りなどの
依頼演奏や施設慰問演奏、定期演奏会をおこなっています。
しかし、今年度はコロナの影響で行事はすべて中止、集まって練習するのも、もちろん中止
です。
毎週あった練習が今はないので、心にぽっかり穴があいている感じです。
いつになったら活動再開できるのやら、、、
Go ToトラベルやGo Toイートなど、感染予防対策を取りながら様々なキャンペーンが開始
されていますが、まだまだ自粛することが多いのが現状。
どうしても気持ちが後ろ向きになってしまいますが、適度に気分転換して前を向いていき
たいものですね♪
今回は3-1が担当します。
コロナの影響で外出自粛の日々が続いているので毎日仕事と自宅の往復の日々です。
そんな中、実家の愛犬の写真を送って貰って癒されてます。
そんな我が家の愛犬を紹介します。
この子は先代のわんこで15歳で亡くなったハッチです。
なんでも得意げにいろんなものを持っていくおちゃめな性格の男の子でした。
二代目はかんたと言います。
とてもこわがりな性格ですが、元気いっぱいです。
同じ犬種でも全然性格が違うんだなあと実感していますが、食べることが大好きなことは
共通しています。
早くコロナが終息し、思いっきり遊べる日が来ればいいなあと待ち望んでいます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 |