今回は3-1病棟が担当します。
激動の2020年が終わり、新しい年が始まりましたが目に見えない小さなものにせわしなく
振り回される日々は続きます。
とある方のブログでメーテルリンク作『青い鳥』において、チルチルとミチルの兄妹が
「未来の国」を訪れた際のエピソードを知りました。
(お恥ずかしながら、私はこの名作を読んでおりません。)
そこではこれから生まれてくる赤ちゃんがギフトを選び、生まれる順番を待っている
そうです。
その中にはこれから生まれる予定の二人の弟もいます。
弟のギフトは「病」。
様々な過去の文学、思想が今の混沌とした情勢を予見し物語っていると言われます。
それは恐らく、人間が、または地球環境規模で同じことが繰り返されてきた歴史なの
だろうと、今のこの現状も結果的には流れる時間の一部になるのだろうと思います。
でも今まさに生きている私たちは渦中に身を置くしかありません。
私たちはこのギフトを抱えてどう生きるのか、どう死ぬのか。
チルチルとミチルのように、身近な幸せを見つけられるでしょうか。
私は欲張りなのでまだまだ自信がありませんが、ひとまず出勤途中に見られる上昇する
飛行機に勇気をもらって生活しようと思います。
皆様にとって、本年が少しでも希望を感じられる年となるよう祈念いたします。
長引くコロナの中、皆さまいかがお過ごしでしょうか?
おうち時間、楽しめていますか?
今回は3-1病棟が担当します。
コロナの影響で新しく始めたというわけではないですが、私には趣味があります。
それは楽器を吹くこと。
私は小・中・高校と吹奏楽部で、社会人になった今でも地域の小さな楽団に所属し吹奏楽を
楽しんでいます♪(学生時代は部活中心の毎日で、合奏中に寝ながら吹いて先生に怒られたり、
「3歩以上は駆け足で」というよく分からない部則に従い、授業終了後は毎日ダッシュで部活
に行っていたことも、今ではいい思い出です笑)
担当楽器は何かというと、「ホルン」というカタツムリのような丸っこい楽器です。
ご存知ですか?
ホルンは柔らかい音から勇壮な音まで出せるのがとても魅力的な楽器です。
私の所属している楽団は地域の行事を大切にしている楽団で、毎年、地域のお祭りなどの
依頼演奏や施設慰問演奏、定期演奏会をおこなっています。
しかし、今年度はコロナの影響で行事はすべて中止、集まって練習するのも、もちろん中止
です。
毎週あった練習が今はないので、心にぽっかり穴があいている感じです。
いつになったら活動再開できるのやら、、、
Go ToトラベルやGo Toイートなど、感染予防対策を取りながら様々なキャンペーンが開始
されていますが、まだまだ自粛することが多いのが現状。
どうしても気持ちが後ろ向きになってしまいますが、適度に気分転換して前を向いていき
たいものですね♪
今回は3-1が担当します。
コロナの影響で外出自粛の日々が続いているので毎日仕事と自宅の往復の日々です。
そんな中、実家の愛犬の写真を送って貰って癒されてます。
そんな我が家の愛犬を紹介します。
この子は先代のわんこで15歳で亡くなったハッチです。
なんでも得意げにいろんなものを持っていくおちゃめな性格の男の子でした。
二代目はかんたと言います。
とてもこわがりな性格ですが、元気いっぱいです。
同じ犬種でも全然性格が違うんだなあと実感していますが、食べることが大好きなことは
共通しています。
早くコロナが終息し、思いっきり遊べる日が来ればいいなあと待ち望んでいます。
今回の担当は3-1病棟です。
今回は、私のおうちごはんを紹介させていただきます。
子供が好きで週1回は晩ごはんに登場する餃子作りです。
これ一つで野菜もお肉も摂れて栄養バランスも良いと思います。
毎週作っているというだけで特別な餃子ではありませんが・・・
材料は、ニラ・キャベツ(白菜でも良い)・豚ミンチ・餃子の皮(我が家は100枚)
白菜の漬物(これを入れると美味しくなります)
野菜を全部みじん切りにしてボウルへ。
みじん切りの作業は無になれて好きです。
味付けはシンプルに、塩コショウ適量・醤油大さじ2・生姜とニンニクのチューブお好みの量で
我が家はホットプレートに火を入れる前に、包みながら並べていきます。
並べ終わってから火をつけます。
味に変わりはありません。
子供と一緒に競争しながら包みます。子供も毎週だから包むのが早くなってきました 😀
餃子の臭いでお腹が空いた我が家のわんこが、自分のお皿を持ってご飯の催促に来ました。
ちょっと待っててね😄
包み終了
焼いてまーす。
わんこはお行儀良く誰よりも早く待ってます 😀 餃子はもらえないのに・・・ 😯
完成~
4人で100個完食。家族みんなで食べるのが、
何よりの御馳走です 😛
外食・外出が出来ない状況ですが、こんないつもの
何でもない日常の幸せをつくづく感じて過ごしています。
体と心の栄養補給も完了。
また、明日からも仕事頑張りましょう
我が家のおうち時間でした。
こんにちは。
今回は3-1病棟が担当です。
先日、門戸厄神へ厄除けの御祈祷に行ってきました。
本来ならば年明けから節分ごろまでに受けるのが良いということですが、それ以後でも問題ない
そうです。
私が行ったのは2月中旬でしたが御祈祷を受ける人はとても多かったです。
厄年の人やそうでない人もたくさん。
私は毎年門戸厄神にはお参りに行くのですが、今年は年始早々から気持ちが落ちる出来事が
重なったため、厄除けの御祈祷を受けようと思い立ちました。
御祈祷後には↓の物をいただきました。
・大きな御札は神棚や自宅の粗末にならない高い場所に表が南向きか東向きになるように
お祀りして毎日・朝晩に礼拝します。(※ご真言も一緒に唱えます。)
・小さなお守りは財布や定期入れなどに入れ持ち歩きます。
・お供物は、ご利益をいただけるように家族で分け合って食べます。
(※中身はクッキーです)
御祈祷に行ってから、仕事中も意味なく「大丈夫!」と強気になって働く自分がいます。
さっそく厄神様のご利益をいただいていると思って毎日頑張っています。
この冬は毎年流行するインフルエンザに加えて、新型コロナウイルスの発生・感染拡大が大きな
話題となっています。
ニュースや新聞などでも言われていますが、石鹸による手洗いやアルコール手指消毒剤の利用、
咳エチケットを心がけて、厄介な菌も厄も払いのけていきましょう!!
今回は3-1病棟が担当します。
12月ですね!今年ももうすぐ終わります。
その前の大きなイベントと言えば、
ジャーン‼ ク リ ス マ スですよね‼ 世の中はクリスマス一色‼
当病棟のクリスマスツリーは昼間からチカチカ
ついでに貼り絵もご覧ください
ところで、クリスマスの由来をご存じですか?
クリスマスの語源はChrist(キリスト)とmas(ミサ)と言われています。
イエス・キリストの誕生を祝うための祝祭が起源と言われていますが
イエス・キリストの誕生日は定かではないようです
ではなぜ12月25日がクリスマスになったのかというと古代から行われてきた
「冬至の祭り」が関係しているそうです。
太陽信仰では冬至を境に日が長くなることから太陽の復活としてお祝いをしていたのですが
イエス・キリストが「世の光」と呼ばれていたことからやがてイエス・キリストの誕生日
としてお祝いされるようになったのです
では、クリスマスツリーはどうして飾るのか太陽と共に冬でも葉を落とさない常緑樹も
「永遠の命」のシンボルとして飾られていたことや400年前から始まったドイツの風習が
関係しているそうです。
そして、クリスマスイブは?
「前夜祭」ではなく「クリスマスの始まり」という意味だそうです。
こうしてみるといろいろな風習が現在も続いている(少し意味合いは変化していますが)
なんて時代は変わったように見えて人は大きくは変わっていないのですね。
ひと時、どこかで人が人らしい優しい気持ちを持つことが出来るのであれば例え、
イベントであっても意味のある事かな?と思う12月の初旬です。
今回は3-1病棟が担当します。
先日、白浜アドベンチャーワールドに行ってきました。
アドベンチャーワールドへ行ったのは約10年ぶりくらいでした。
私は、ゆっくりパンダを見たいな・・・と思っていたのですが、夏休み中ということもあり、ものすごい人で、
立ち止まってゆっくり見ることもできませんでした・・・
左が8/14に1歳になったばかりの彩浜です。
右が彩浜のお母さんの良浜です。
後姿しか撮れませんでした(笑)。
どちらも、かわいくて、癒されました
イルカショーも見ました。
以前はシャチのショーもあったよう思うのですが・・・
今度はもう少し涼しい季節にゆっくり行きたいと思います。
今回は3-1病棟が担当致します。
5月中旬に連休が有ったので、友達と一緒に2泊3日で北海道にグルメ旅行に行って来ました
私は北海道が大好きでこれまでにも色々な所を訪れているのですが、今回はのんびり札幌・小樽を
まわることにしました。
北海道は素敵な場所が沢山有るだけでなく、美味しい食べ物も沢山有るので飛行機の中から旅行雑誌
を見ながらワクワク過ごしました
小樽に着き、小樽駅改札を出て、すぐ左側に有る三角市場内のお店で昼食を摂ることにしましたが、
人気店のようで待つ事2時間少々でようやく店内に入ることが出来ました
ならんだ甲斐有り海鮮丼はとても美味しく私達は大満足!
市場内のお店ということもあり、早朝から開いているようなので次回は時間を少しずらしてまた
伺いたいと思います。
今から約30年前に初めて北海道を旅行した際、北一硝子3号館に有る北一ホールというカフェの前を
通ってその幻想的な雰囲気に心魅かれ、是非入りたかったのですが修学旅行で訪れていたため時間に
限りが有り入店出来なかったからです
それからもこのカフェに行ってみたいという思いは消えることなく、今回ようやく夢を叶えることが
出来ました
北一ホールは、元々倉庫だったようでとても天井が高く、店内の照明は167個の石油ランプの灯り
のみだそうです。
広い店内はランプの灯りで本当にとっても幻想的で素敵です。
時間は決められているようですがピアノの生演奏も行われており、私達も運良くピアノの演奏を聴く
ことが出来、夢のような素敵な時間を過ごす事ができました
今回は残念でしたが、開店時に訪れると、石油ランプへ点灯する光景も見ることが出来るそうです。
想像しただけで素敵ですよね!
次回は是非開店時間に間に合うように伺いたいと思います。
のんびり素敵な時間を過ごしている間にあっと言う間に夕飯の時間になっていました。
私達は札幌に戻り札幌駅に直結している駅ビル内に有るラーメン王国に向かいました
ここは1フロアに色々なラーメン店が並んでいて、どのお店も美味しそうでハシゴしたい感じです。
その中からある一軒へ入店!
とっても分厚いトロットロのチャーシューが何枚も入っていて最高に美味しかったです!
こうして一日目は終了。翌日に備えて夜はホテルでのんびり過ごしました。
そして二日目!二日目はちょっと贅沢してススキノに有る蟹の老舗店でランチを食べる計画をして
いました
夜に行ってみたい気持ちが溢れますが、夜は高価すぎて敷居が高いのでランチの時間帯に訪問!
蟹のコースなんて生まれて初めて頂きました。
時にはこんな贅沢も許されるかな?笑。
昼食の後は前日に引き続き再度小樽へ!小樽からバスとロープウェイを利用し、天狗山へ!
5月中旬ではありますがそこは北海道、まだ桜が咲いていました。
天狗山は今回の旅行で初めて訪れたのですが、展望台から小樽の街並みや日本海を見渡すことが
出来、とても良い眺めでした。
私達が訪れたのは夕方ですが、夜景もきっと素敵だろうなぁ
次回は夜景を見に夜訪れてみたいと思います。
天狗山から小樽駅に戻るともう夕食の時間です。
夕食はススキノに有るジンギスカンのお店でと計画していたので私達はススキノに向かいました。
人気店ということも有り海鮮丼のお店同様こちらも2時間少々ならんでようやく店内へ。
昼間は暖かくても5月の北海道の朝夕はまだまだ冷え込みが厳しく2時間ならぶのは辛かった!
でも、そこは美味しいジンギスカンを食べるため!頑張りました!待った甲斐有り美味しい
ジンギスカンをお腹一杯食べることが出来ました
北海道に行くと必ず1回はジンギスカン食べたくなるから不思議です。
こうして二日目も終了。
あっと言う間に三日目になってしまいました。
楽しく美味しい時間は本当にあっと言う間ですね・・・。時間が足りない!
帰りの飛行機に乗る直前迄、私達のグルメ旅行は終わりを知らず大満足でした
北海道って本当に何度どこを訪れてもいつも素敵で、毎回また必ず行こう!と思う大好きな場所です。
また近いうちに旅行出来るのを今から楽しみにしています。
今回は3-1病棟が担当します。
私の家族と趣味について書かせて頂きます。
我が家には娘(犬)が2匹います。
ジャックラッセルテリア ♀ 5歳
性格・・・好奇心旺盛なくせにかなりのビビリ 毎日ママに色々アピールするのに必死
人と猫が好き 犬は苦手
パグ ♀ 3歳
性格・・・かなりの人見知り 警戒心が強い マイペース 食いしん坊
毎日犬中心の生活ですが、2匹とも主人と私にとっては家族以上の存在。
この子たちの為に仕事しているといっても、過言ではありません(笑)
次に私の趣味ですがスポーツ観戦が大好きです
基本なんでも観戦しますが、野球(プロ・高校)とプロレス観戦が好きです!
地元阪神ファンと言いたいところですが、西武ライオンズを応援しています。
本拠地は遠いので京セラドームで我慢・・・
そしてプロレスは小さい頃から父親とTVにかじりつき観ていたせいで、ほぼ毎日録画したのを
主人と観て年に数回会場に足を運んでいます。
私が一番好きな選手は新日本プロレス所属の棚橋 弘至選手♡
ファンの事を一番に考えてくれて、プロレスの暗黒時代を支えた1人。
100年に1人の逸材と言われていますが、私は生涯に1人しかいないと思っています。
棚橋選手を見ていると元気をもらいます。
今のプロレスはかっこいい選手も多く、ファンサービスも豊富です。
因みにこんなに好きな棚橋選手とまだお話しした事もないので、いつか自分の気持ちをぶつけたいと
思います♡
気になる方は一度会場に足を運んでみてはいかがでしょうか?
(肖像権の都合で画像は載せれませんのでぜひ検索してみて下さい)
今回は3-1病棟 松本が担当します!!
先日、弾丸日帰りで名古屋の友人のところへ遊びに行ってきました^^
今回は、名古屋港水族館へ!
外観の写真は撮り忘れました(笑)
館内に入ると、いきなり大きな水槽があり、シャチがお出迎えしてくれました☆
迫力があって、とっても感動しました!!
最初に、イワシのトルネードを見に行くと、ライトアップと音楽でとっても幻想的でしたよー^^
ここの水族館にはベルーガ、別名シロイルカがいます
そのベルーガの公開トレーニングというイベントがあり、ベルーガ専用のプールへ行くと、
ベルーガは南極に住むそうで、冷房が効いててとっても寒かったです(笑)
すごくサービス精神旺盛で、すごく近くまで来てくれました^^
後はシャチの公開トレーニングというものもあり、シャチのジャンプなども見られます!
この写真は、ステージに上がるパフォーマンスをするはずが、失敗、、、
「これで許して?」と言わんばかりに、ステージに胸ビレをちょこんと乗せているシーンです。
可愛すぎました
幻想的なクラゲもとっても綺麗でしたし、チンアナゴなど色々な生き物に癒されまくりました!!!
みなさんも名古屋へ行く機会があれば是非!行ってみてください!!
名古屋駅から30分かからないぐらいですぐ行けましたよ!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |