今回は2-2病棟が担当します。
当院では、申し込みをしていただいた患者さまに訪問美容師による散髪を行っています。
今日はその様子をご紹介します。車椅子に乗れない患者さまもベッドに寝たままカットを行うことが出来ます。看護師、介護士で体勢を整え、美容師さんが手際よくカットしていきます。
長く伸びていた髪も、スッキリ! サッパリ!
カットを終えられた患者さまは、笑顔でこちらもうれしくなります。
散髪ご希望の患者さまは、病院までお問合せよろしくお願い致します。
今回は2-2病棟が担当です。
新型コロナ第8派の感染が続いています。当院でも年末に4階病棟で感染患者さまが確認され、厳重なる感染対策が続いております。(写真)
患者さまの吸引や食事介助等のケア時には、テレビで出てくる医療現場と同じエプロン、ゴーグル、特殊マスク、手袋を着用し実施しています。この装備がかなり暑く、冬場とは言え大変です。
面会制限が続き、入院中の患者さま、ご家族さまにはご不便、ご心配をおかけしていると感じております。
一日も早く、自由な面会ができる日がくることをスタッフ一同願っております。
こんにちは。今回は2-2病棟が担当させていただきます。
11月に入り肌寒くなりましたがいかがお過ごしでしょうか。
毎月「~の日」というものがありますが、もうすぐ11月11日は「介護の日」と呼ばれていることをご存じでしょうか。
「いい日、いい日、毎日あったか介護ありがとう」を念頭に利用者、家族、介護従事者、地域など、様々な視点で介護の交流を発展させるために設定された日です。毎年各地でイベントなどが開催されており、介護に携わる人はもちろん、それ以外の人にも介護を身近に感じ理解を深めてもらえるよう取り組まれています。
コロナウイルスに注意しながらになりますが、皆さんのお住まいの地域にもどのような介護に関する取り組みがあるか調べてみると新たな発見があるかもしれません。
今年も残すところあと1ヶ月とわずかになりましたがいい日、いい日になりますように。
こんにちは。 今回は2-2病棟が担当させていただきます。 7月と言えば、、、七夕ということで病棟にも毎年、笹を飾り、短冊を書いています。
コロナ終息を願いつつ、患者さまもそれぞれの願いを込めて書かれました。 みなさんはどんな願い事をされましたか?
願いが叶いますように・・・
こんにちは。
5月も半ばを過ぎ、日中は暑いと感じる日が多くなってきましたね。
先日患者さまの掛け布団もついに夏布団へ変更となりました。
ところで、今月5日はこどもの日でしたね。
病棟では患者さまが作られた菖蒲の花や鯉のぼりが飾ってありますが、院内保育園に通っている私の子どもは鯉のぼりを作ってきてくれました。
鯉のぼりのうろこ模様が子どもの手形になっていて、かわいいですよね。
保育園で次は何を作って持って帰ってきてくれるのか楽しみです。
もうすぐ6月ですし、梅雨がやってきますね。
病棟には雨が好きな患者さまがおられ、先日も窓際へ案内すると、しばらく雨が降っている外の景色を眺めておられました。
皆さま体調には気をつけてお過ごし下さい。
今回は2-2病棟が担当させていただきます。
ついこの間2022年になった気がしていましたが、気が付くともう2月も中旬です。2月は節分に
バレンタインと楽しい行事が続きますが、まだまだみんなでイベントや行事を楽しむには難しく、
先の見えない不安が続いています。
病棟では少しでも季節感を感じてもらえるように廊下の目立つ所に季節ごとに飾りつけを
おこなっています。1月に患者さまの書いた書初めも飾っていました。
まだまだ寒い日が続いていますが、早くみんなでイベントや行事などを楽しめる日が来るよう、
引き続き手洗いや手指消毒を行って、体調管理に気を付けていきましょう。
今週は2-2病棟が担当です。
2021年も残り1ヶ月になりました。
どんな1年になりましたか?
コロナ感染症も落ち着いてほしいなと願いを込めて・・・
クリスマスツリーの飾りつけを病棟スタッフ・患者さまと一緒にしました。
クリスマスの音楽も流しながら クリスマスムードを盛り上げています。
自由に面会、往来が出来て、一緒にクリスマスツリーを見られる日が早くきますように。
今年の夏は猛暑と長雨という過酷な日々が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。
今回は2-2病棟が担当です。
今の時期、エアコンを使用されている方も多いかと思います。
当院でも、エアコンはフル稼働状態です。但し、室温管理をしながら使用をするように心がけています。
私たち職員は、常に動いているためエアコンが稼働していても汗をかく日々ですが、ベッド上で多くの時間を過ごされている患者さまにとっては、エアコンが寒く感じることもあるかと思います。そのため、各部屋には温湿度計があり、快適な環境の温湿度の目安を基に室温、湿度を見ながらエアコンの調整をしています。
現在はコロナ対策の定期的な換気も必要なため、窓を開ける度に、室温、湿度が変化し、調整が難しいです。しかし、できる限り安全で、快適な環境の提供ができるように職員一同、気をつけています。
9月に入っても暑い日が続くと思いますが、コロナ感染だけでなく、夏バテにも注意しながらお過ごしください。
2-2病棟です。
今回は、「お見舞いメール」についてお伝えしたいと思います
当院ホームページに「お見舞いメール」というのがあります。
そこにメッセージや写真を入れて送信実行すると、病院へメッセージが届きます。
メッセージは、事務部から患者さまのところに運ばれます
ご自身でメッセージを読むことができない患者さまには、スタッフが代読させていただき、
そのメッセージをベッドサイドの患者さまから見える位置へ掲示させていただいています。
写真の患者さまは、テレビをご覧にならない方なので、メッセージとテレビが重なっていますが、掲示場所を色々と工夫して一定期間掲示しています。
「お見舞いメール」への返信ができないシステムであり、代読させていただきながら、いつかメッセージが患者さまの元へ届いていることをお伝えしたいと考えていました。
温かなメッセージが、患者さまの療養生活の支えになっていると思います
6月からはオンライン面会も始まりました。
画面越しでの面会ですが、患者さまの様子を知る機会にしていただけると思います。
まだしばらくは、コロナウィルスへの感染対策が必要な状況が続くと思われますが、安寧な療養生活の支援に努めていきたいと思います。
今回は、2-2病棟が担当させていただきます。
今年に入り、2-2病棟にも2名の新しいケアワーカースタッフが入りました
2人とも、年齢は30代で、50代の私に比べ、動きもキビキビとしています。
笑顔もステキ、マスク越しですが、口角も上がったように見えます(笑)
接遇やマナーに気を配り、患者さんと会話もしっかりと行っています
現在、2-2病棟では、全員で5S活動に力を入れています。
①整理
②整頓
③清掃
④清潔
⑤しつけ
これらを、しっかりと理解し、全員で業務に取り組んでいます。
今月も新しいスタッフと共に、全員で元気よく頑張ります
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |