今回は2-2が担当します。
1月に入りぐっと気温が下がり冷え込みがきつくなりましたね。
先日の寒波でこの辺も雪が降っていましたね。
先週末、親戚から写真が送られてきました。
佐賀県の様子だそうです。
真っ白!!!
ものすごく寒そうです…
こんなにも雪積もるんですね。
私はこんなに雪が積もる地域に住んだことがないので子供のころだったらおおはしゃぎ
してただろうなぁ~と思います。
長崎に住む親戚も、雪が積もって路面電車が止まっていて店はどこも閉まっていると
言っていました。
通勤するのも大変ですね・・・
まだまだ寒い日が続きますが、あったかーくして、体調に気を付けて頑張っていきたい
と思います。
今回は2-2病棟が担当します。
10月に入ってから朝晩の冷え込みがつらくなってきました。
皆様はいかがお過ごしでしょうか?
私は一足早くハロウィンに備えようと玄関をジャックオランタなどで彩っている次第です!
当日は手作りのお菓子を用意して自宅で細やかなハロウィンを満喫してみようと思います。
まだまだ新型コロナウィルスが猛威を奮っている時で油断ならない日々ではありますが、
こうしたちょっとした気分転換を通しながら健康第一に過ごそうと考えます。
今回は2-2病棟が担当します。
コロナの影響で小学校で植えるはずだったアサガオの種を、今年は各家庭で育てるとなり、
5月末に娘と植えました!!
植える前に種の触り心地や色、匂いまで観察をして、観察ノートに記録をしました。
種を植えて毎日、末っ子と二人で水やりをして1週間位で芽が出て、また観察ノートに記録を
してを繰り返し、今ではアサガオの花が無事に咲きました!!
今では、娘じゃなく末っ子の方が毎日、忘れずに水やりをし、誰のアサガオなのか?って感じ
ですけど・・・。
後は種を取るだけになりました。
今回は、2-2病棟が担当です。
3月に2年ぶりに実家の山口県に里帰りをしよう、と考えていましたが…
新型コロナウィルス感染症の影響により、里帰りは延期することになりました。
里帰りとなると長時間新幹線に乗ることになります。
関西に比べ、山口県ではウィルス感染者が少ないため、自分がウィルスの媒介者になってしまう
のでは、と思い残念ながら「里帰り自粛」することにしました。
両親に「里帰り自粛」を伝えると、「里帰りの代わりに」と、
実家で両親が飼っているトイプードルの写真が送られてきました。
自分が実家を出た後、広島の姉の家から引っ越してきた子なので、会ったことは数回しかない
のですが、紹介します。
名前はフェイス 5歳半の男の子です。
自然の多い山口の町で、溺愛され、のびのび育てられているそうです。
学生の頃からあまり実家に帰らず、親孝行もなかなか出来ていませんが…
この子が自分の代わりにたくさん親孝行してくれているので、感謝です。
今回は2-2病棟の担当です。
昨年のことですが、知り合いがお芝居をしていて公演があるということで見に行ってきました。
その方は劇団には入っていませんが、年に一回の公演に出演されています。
お芝居を見に行く前は『どんなんかな?知ってる人が目の前でお芝居してるのをちゃんと見れるかな?
気になって内容はいってくるのかな?』と最初の方だけ気になっていましたが、段々お芝居にひきこ
まれて見終わった後は『とてもいい時間だったなあ』と思いました。
二回目の昨年も、とても楽しいお芝居をされていました。
最初は色々な事を思っていましたが、『なんでも一度試してみるのもいいもんだな』と思いました。
今年はどんな彼女のお芝居を見れるか今から楽しみです
今回の担当は2-2病棟です。
栃木と徳島へ旅行に行った事をお話します!
まずは家族で栃木の茂木にあるツインリンクもてぎへMotoGPを観戦しに行きました (^^)!
MotoGPとはオートバイによるロードレース世界選手権です。
我が家は毎年このMotoGPの選手であるバレンティーノ・ロッシ選手の応援のために茂木へ
やって来ます!
バレンティーノ・ロッシ選手は日本人にもたくさんのファンがおり、ロッシ応援席と呼ばれる
エリアで彼のイメージカラーである黄色のグッズに身を包み応援します(^^)!
テレビで中継されているものを家で見るよりもずっと臨場感があり、バイクの爆音が体に
響きます!
応援していたロッシ選手はレースの途中で転倒してしまい、完走することが出来ません
でした(´;ω;`)
結果は残念な結果となってしまいましたが、とても楽しい栃木旅行となりました。
そして、徳島旅行のお話です(*’ω’*)
徳島といえば、、、何を連想しますか? そうです!阿波踊りです。
阿波踊りは夏のお盆のイメージが強いと思いますが、実は春夏秋と実施されています。
今夏に阿波踊りを見に行く予定だったのですが、大型台風によって中止となりました( ノД`)
そのリベンジとして今回、秋の阿波踊りに参加しました!
阿波踊りは着付け体験や実際に踊る事が出来ますので挑戦しました!
娘と私で着付けに臨んだのですが、、、笠枕・下駄・帯などとても大変で重くて暑く、
色黒の私には似合っていませんでした(笑)
雰囲気ですがこのような感じです!
踊り子さんたちはこの状態で朝から晩まで踊り通しているので本当に凄いな!
と身をもって感じました。
皆さんも機会がありましたら栃木・徳島へ旅行へ行かれてはいかがでしょうか(^^)/★
今回は2-2病棟が担当します。
先日、娘と友人とで沖縄の那覇市に行ってきました。
台風9号の影響でシュノーケリングは、中止になり残念でしたが、海岸で遊べる事はできました。
こちらは、沖縄 琉球王国の世界遺産。
首里城です。
別の日には、京都にある久美浜にも行ってきました。
映画「海賊とよばれた男」
ロケ地になった場所だそうです。
波が凄かったです
帰りに城崎マリンワールドにも寄って帰ってきました
天候には恵まれない休日となりましたが、充実した夏休みを過ごせました。
今回は2–2病棟が担当します。
私たちの家族、ポメラニアンのナッツを紹介します。
ナッツは8歳の男子です
ナッツは長女が小学生の時にどうしても欲しくて何度もお店に行き最終的には泣かれて…
私がおれて買いました。
小さい時は、コロコロしていて人懐っこくてかわいかった…。
今は、おっさん??犬の8歳は人間の48歳ですから…
長女はナッツが寝ている時に、ちょっかいをかけてよく起こします。
ナッツは起こされると噛んでくる様になりました
でも私が家に帰ると窓から見ていて玄関まで来てくれ、尻尾を振り駆け寄ってくれます。
私はその姿に、いつも癒されています。
いつまでも、私たちを見守っていてほしいです。
今回は、2-2病棟の担当です。
先日、三宮でフクロウカフェに行ってきました。
初めは怖かったけど、腕にのせてもらったら可愛かったです
その後 神戸ノエビアスタジアムにサッカー日本代表の観戦に行きました
皆様も三宮にお越しの際は、ぜひフクロウに会いに行ってみて下さい。
今回は、2-2病棟が担当です。
ちょくちょく京都へぶらりと出かけています。
いろんなところに行きますが、お土産に持って帰りたいのに、賞味期限が短くてお土産に出来ないスイーツを紹介したいと思います
まずは世界遺産の下鴨神社。下鴨神社西側にある創業1922年の老舗茶屋。
意外と知らない人も多いかもしれませんが、みたらし団子発祥はここ下鴨神社なんですよ。
ちなみに賞味期限は当日。
次は、出町柳駅の近くにある出町双葉という和菓子(豆大福)。
かなりの行列で覚悟が必要ですよでも一度は食べてほしい一品です。
大原女さんがおやつに食べていたという話もあります。
こちらも賞味期限は当日。
最後は、三条会商店街の中にある、菓子工房のKYOTO KEIZO❤のモンブラン。
作っている行程を見ることが出来てドヤ顔のシェフを映すことができますよ。
季節のモンブランもおすすめ
ただし、10分で食感が変化してしまうので賞味期限は10分??
京都には、いろいろな場所がありますがこんな楽しみ方も・・・。
ちなみに、日本で唯一の金平糖の専門店が京都大の近くにあるのをご存知ですか
ご進物に喜ばれていますよ。宮内庁ご用達
【2階‐2病棟】
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |