今回の院内ブログは薬剤科が担当させていただきます。
今年の冬も寒い日が続き、家ではこたつからなかなか出られない毎日です⛄
こたつに入って食べるものと言えば、やっぱりみかん🍊✨
美味しいだけでなくクエン酸やビタミンCが取れるので疲労回復や美容にも良いとされています。
そんなみかんをむいた後に残るみかんの皮。
この“みかんの皮”が漢方薬として使われているのをご存知でしょうか?
漢方で人参と言えばカレーに入っている西洋人参ではなく高麗人参のことを指しますが、みかんの皮の場合は誰もがよく知ってい温州みかんを使用しています!
温州みかんの皮を1年陰干しして乾燥させると、陳旧な(=時間の経過した古い)皮という意味の
「陳皮(チンピ)」と呼ばれる生薬になります。陳皮には香りによるリラックス効果の他、
・血管を広げて血流を良くし冷えを改善する
・消化を促進して胃腸の調子を整える
などの効果があるとされており、六君子湯(りっくんしとう)や補中益気湯(ほちゅうえっきとう)といった
漢方薬の成分として利用されています。
身近な果物が薬として活躍しているのを知った時は驚きました。
古代中国からずっとみかんは薬としても重宝されてきたのですね。
これからもみかんを食べて、みかんの皮も活用しながら残りの寒い日々を健康に過ごしたいと
思います☺
今回は薬剤科が担当いたします。
薬の名前で「○○○OD錠」という薬を見たことはありませんか?
ODとは、Orally Disintegratingの略で、口腔内崩壊錠といいます。
口の中で速やかに溶けて服用できる錠剤のことです。
お菓子のラムネのように、唾液または少量の水で崩壊することにより飲み込みやすくした製剤です。
通常の錠剤は、高齢者や小さな子供、嚥下が困難な方は飲みにくいこともあります。OD錠はこのような方も容易に服用できる錠剤です。また、水なしで服用できることによって、腎疾患などで水分摂取が制限されている方でも無理なく服用できます。ただし、寝たままの状態では水なしで服用しないこととなっているので、注意が必要です。
OD錠は速やかに溶けるのですぐに効くと誤解されることもありますが、薬の吸収場所や効果に違いはありません。口腔粘膜からは吸収されないので、唾液や水で飲み込む必要があります。
また、OD錠だけ飲む場合は水なしでも問題ありませんが、他のOD錠ではない薬と一緒に飲む場合は、水で飲まなければなりません。
OD錠の他にも、飲みやすさや効果を考え工夫された薬があります。
服用の際は、用法、用量を守り正しく服用しましょう。
今回は薬剤科が担当します。
いきなりですが、この道具は薬剤室に置いてあるものですが、何に使うものかわかりますか?
正解は軟膏板と軟膏ヘラです。
二種類以上の軟膏やクリームを混合するときに使います。
まず始めに、混合する前に軟膏板とヘラを消毒してから使います。
そして、軟膏板に混合したい薬剤を出し、軟膏ヘラで混ぜていきます。
混合する際は、全体が均一になるまでしっかりと練っていきます。
量が少ないと、すぐ混ざり合うのですが、量が多いと均一に混ざるまで時間がかかるので、
根気よく混ぜ合わせます
均一にできたら、次は軟膏容器に詰めていきます。
軟膏の量によって詰める容器が変わってきます。
最近は、自動で軟膏を混合して詰めるところまで機械がやってくれる所もあるのですが、
当院はすべて手作業で行っています
なかなか、薬局の道具を目にすることは少ないと思いますが、こんな物があるんだと知って
いただき、もっと身近に感じてくれると嬉しいです
今回の担当は薬剤科です。
さて、皆さん、特別給付金はもう使われましたか?
我が家では申請して以来、なかなか使い道が決まらず保留になっていましたが、
先日やっと決まりました。
それは二段ベッドです。
現在6畳に8歳2歳の子供と大人2人で布団を敷き詰めて寝ているのですが、
まぁ子供達の寝相の悪いこと…
私たち大人の安眠を得るためにも新たなスペースの確保が必要だということで、
思いついたのが二段ベッドでした。
二段ベッドに寝てみたいという昔からの私の夢もありまして。
二段というだけで、なんだかワクワクしますよね。
上段に8歳の娘、下段に主人が、その横に布団を敷いて、
私と3歳の息子が寝ることになりました。
8歳の娘は、自分のスペースができたと大喜び、
お気に入りの小物を持ち込んで、My基地のようにしています。
親としては、掃除がめんどくさそうだなぁと思ってしまうのですが…
これでゆっくり寝て疲れを溜めず、体調を整えていきたいと思います。
今週は薬剤科が担当します。
新型コロナウイルス感染症の影響で、我が家も予定していた旅行や、帰省、花見等のイベントが
キャンセルになり、休日も自宅で過ごしています。
そんな最中、実家から野菜が届きました
私の故郷、兵庫県丹波市にある道の駅「丹波おばあちゃんの里」で買える、新鮮野菜です。
丹波市は山々に囲まれ、寒暖の差が激しく、冬には雪が積もる寒い地域ですが、水が綺麗で、
美味しい野菜が育つ環境です。
農家の方々の丹精込めて作られた野菜は「〇〇〇〇さんの作ったほうれん草」等と表示され、
顔の見える野菜が特徴的です。
野菜の綺麗な色を見るだけで元気が湧いてきます。
送られてきた野菜の中に菜の花が入っており、春を感じることが出来ました。
おひたしにして食べましたが、とても美味しかったです
新型コロナウイルス感染症の流行が落ち着いたら、私も実家に帰って地元野菜を買いに
行きたくなりました。
野菜を送ってくれた家族、美味しい野菜を作って下さる農家の方々に感謝をし、栄養を
しっかりと摂って、免疫力を上げ、健康維持に努めていこうと思っています。
今回は、薬剤科の担当です。
兵庫県佐用町にある南光自然観察村にキャンプに行きました。
うちの家族のお気に入りのキャンプ場で、利用するのは6回目です。
キャンプ場の横には千種川が流れていて、川遊びが楽しめます。
本流とは区切られているので子どもを遊ばせても安心です
今回は友人の家族と一緒にフリーサイトを利用しました。
荷物を運ぶのは少し大変でしたが、広々とテントやタープを設営できます。
子どもたちもテントのそばでバドミントンやボール遊び
をして遊んでくれるので、
親も安心してゆっくり過ごせました。
晩ごはんは、バーベキュー。
ねぎは丸ごと焼いて一枚むくと甘くてジューシーになりました。
夜は、星がきれいに出てくれて、天の川もわかるくらいでした
2日目、親たちがせっせと片付けをしている間、子どもたちは木陰でトランプをしたり、
ハンモックで揺られたり、のん気に遊んでいました。
キャンプ場は山に囲まれていて、普段の生活を忘れられるようなのどかな雰囲気です
お天気が雨予報だったのに、なんとか降らずに過ごすことができました。
自然の中で心が癒される、あっという間の2日間でした。
今回は薬剤科の担当です。
先日姫路セントラルパークに行ってきました
自虐的なCMでも話題ですよね(笑)
CMの通り奥地にあって遠かったですが、中は程よい混み具合で、すごく良かったです。
バスから見えたライオン!暑くて少し疲れてました。
孔雀は羽を広げたとこが見れて、子供達も喜んでました
エサやり体験も出来ましたーエサを持ってると動物の方からよってきて、勢いのよさにビックリ!!
今回は動物園の方を中心に見て回りましたが、遊園地ゾーンもあり、次はそこも行ってみたいなと
思いました。
今回は薬剤科が担当します。
先日、地元の婦人会のバスツアーで天橋立へ行きました。
伊勢湾めぐり遊覧船に乗って、心地良いクルーズを楽しみました。
乗船場所で買ったかもめの餌をあげると、人馴れしたかもめさん達は、私達の指からかっぱえびせんをくわえて、飛んで行きました。
クルーズの後、橋立大丸シーサイドセンターで、昼食を取りました。
昼食の後は、笠松公園でリフトに乗って展望台に上がり、天橋立のきれいな景色を楽しみました。
橋立やまいちショッピングセンターでお土産などを買い、帰りのバスでビンゴゲームなどを楽しみました。
18時に地元に到着。
のどかな1日を過ごしました
【薬剤科】
今回は薬剤科が担当します
5月末にハワイへ行ってきました。
初めての海外旅行だったので傍から見るといかにも“おのぼりさん”という感じで、機内食までつい写真に収めてしまいました…
ハワイに到着日差しはとても強く感じましたが、湿度は低くカラッとしているので過ごしやすいです。部屋から海が見えるのですぐに泳ぎたくなりました。
ホテルの近くにあるEggs‘n Thingsワイキキ通り店。せっかくなので行ってみると朝7時半でも行列が出来ていました。
私はエッグベネディクトを食べることにまずドリンクを選び、サイドメニューのパンやパンケーキなどを選ぶことができました。パンケーキも食べたいと思っていたので嬉しいサービスでした♪
パンケーキは3枚も付いてきました!席に備え付けのシロップとバターでシンプルにいただきました。残った時はテイクアウト出来るのでありがたい…!
ダイヤモンド・ヘッドからの景色は最高でした!古いケータイカメラでも綺麗な写真が撮れました
初めてのハワイでしたが、行ってみたいなと思うところがまだまだたくさんありました。
道などの土地勘も少しできたので、今度はワイキキ以外を探索したいです
【薬剤科】
今回は薬剤科の担当です
娘が1月に成人式を迎え、早朝からメイク・着付けと大忙しでした。
今年の天気はあまり良くなく心配していたところ、晴れ着が汚れることなくホッとしています。
宝塚ホテルにて
振袖はもうウン10年も昔の私のものをサイズ直し・胴裏などを変えて娘が着てくれました。
さすがに帯はいま流行の変わり結びをするのには長さが足りなく、新調しました。
普段着なれていない着物や小物の準備は思った以上に大変でしたが、とても楽しかったです。
会場となった宝塚ホテルは移転・新築計画が進められており、今の歴史ある建物での開催は今年で最後かもしれません。
現在の宝塚ホテル
新ホテルイメージ
成人式が終われば次は卒業・就職・結婚・出産と、親の夢ばかりが膨らんでいきます。
娘に煙たがられないよう、そっと…ずっと…べったりと(笑)見守っていきたいと思っています。
【薬剤科】
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |