今回は、総務課が担当します。
厳しい暑さが続いていたかと思っていましたが、朝夕はすっかり涼しくなってきましたね。
先週土曜日に小学校の運動会があり、子供たちの応援に行って来ました。
2学期が始まってほぼ毎日運動会の練習で、子供達も楽しみにしており、週間天気予報では雨天で
延期も覚悟していましたが、なんとか天候に恵まれ開催されました
児童数1,100名強、毎年ながら多くの生徒数で圧倒されます。
各学年で表現、リレー、団体競技と3つの種目に、日頃の練習の成果をいかんなく発揮する子供たち。
その姿に観客席からも大きな声援が沸き続きました
]
子供たちが元気に走り回っている姿を目の当たりにし、たくさんの元気をもらうことができました。
そして、私も体を動かしたいなと思いました
読書の秋、食欲の秋、スポーツの秋など、たくさんの秋がありますが、皆さんはどんな秋を過ごし
ますか?
過ごしやすい季節ではありますが、体調をくずさないようお気をつけください。
今回は事務部 総務課が担当します。
4月1日に総勢25名の新入職者の方をお迎えしました
皆さん緊張の面持ちの方もいらっしゃいましたが、私自身もこの病院で4月新入職の方をお迎え
したのは初めての事なので、かなり緊張いたしました。
2日間に渡るオリエンテーションで、院長をはじめ、各所属長や諸先輩方のお話に、皆さん真剣な
面持ちで臨まれていました。
また防火防災を主眼に置いた院内ラウンドなども実施しました。
2日の夕方から、新入職者歓迎会を職員食堂で行いました
オリエンテーション時の緊張の面持ちから一転、皆さん和やかなムードでご親交を深めていました。
その様子に私も気持ちを新たに、これからも皆さんと力を合わせて、地域医療への貢献のために
頑張ろうと思いました。
今回のスタッフブログは総務課が担当します
私には2才になる女の子がおりますが、大きくなるにしたがって運動量も増え、室内や家の庭ばかりではなかなか夜ぐっすりと眠ってくれません...。
そこで我が家の週末は、ネットやお友達から得た情報をもとにあっちの公園こっちの公園と渡り歩く生活がはじまりました。
その中で、我が家なりに好評だった施設を独断と偏見でここに紹介してみたいと思います
<第5位>兵庫県立有馬富士公園
広い敷地には遊具が多く点在しています。
特に遊びの大国にある「鬼ヶ冨士」と呼ばれる人口の山は圧巻で、大人も登って楽しむことができます。
その他にも打楽器で遊べる「カミナリの砦」、迷路のある「みんなの村」、「鬼の食卓」にある大きなお茶碗など、子供が喜ぶ場所が充実しており、一日遊ぶことができます。
<第4位>三木総合防災公園
この公園は敷地内がよく整備されており雑草もなく芝生も大変きれいです。
また設備が整っており、炊事場もあるのでデイキャンプもできます。
一日ゆっくりと過ごしたい家族にはとてもよい公園です。
そして何よりトイレが清潔で女性にも優しい公園です。
<第3位> 兵庫県立赤穂海浜公園
阪神間から行くと距離がありますので、ちょっとしたドライブ気分ですが、その名の通り海沿いにあるためロケーションが良く、芝生の丘から見える海の眺めは最高です。
広大な敷地内には動物ふれあい村に小さな遊園地やスワンボートがレンタルできる湖があり一日遊ぶことができます。
近くには赤穂の塩を使ったおいしい飲食店があり大人も飽きません。
<第2位>三木山総合公園 みきっこランド
これまで紹介した公園と比べて敷地はそんなに広くはないのですが、とにかく遊具がすごく、スパイラルローラースライダー(40m)とロングローラースライダー(45m)は、2つ合わせて落差17mにもなり大人も大興奮です。
また中央にはおとぎ話の世界のお城と城下町をイメージした大型複合遊具があり子供を飽きさせません。
その他にも3才未満の小さな子供も遊べる遊具もたくさんあり、駐車場では帰りたがらない子供の泣き声が響いております。
我が家のわんぱくな娘も車に乗ったとたん疲れて眠ってしまいました。
<第1位>るり渓温泉
公園ではないのですが、最後に疲れを癒す施設をご紹介いたします。
このるり渓温泉は自然がいっぱいの素晴らしいロケーションの中にあり、温泉以外にもキャンプ場やハイキングコースがあり朝から一日楽しめます。
そして一日の最後に入る温泉は水着で入ることができるので、家族全員で温泉の良さを満喫でき、別々に入り寂しい思いすることもありません。
我が家からは比較的に近いのでよく利用しますが、温泉の種類が豊富でいまだに飽きません。
こうして独断と偏見で私流に選んでみましたが、もしこのブログをご覧になって興味のある方がおられましたらぜひ一度足を延ばしてみてください。
こんな良い施設があったんだと感じていただけたら幸いです
【総務課】
こんにちは。今回は総務課が担当します。
先日、一庫ダムに弟家族と下の子を連れて行ってきました。
前日まで雨が降っていたので、どうかなと思っていたのですが熱いくらいにカンカン照りでした
子供たちは、到着するなり川へ行き魚とり
魚も必死で逃げているのか、なかなか網に入ってくれません
子供たちが夢中になっている頃、親達は日除け用テントを建てたり、炭おこしをしたりとバタバタです
準備が整いつつある頃、川のほうから子供たちの歓声が・・・
「ザリガニ」
初めての獲物ゲット小さいザリガニでしたが子供たちは大興奮
午前中ひとしきり遊んで、お腹も減ってきたころにお待ちかねのBBQ
子供たちは断食していたのかと思うくらいの食べっぷり。
いつもの何気ないウィンナーですら「美味しい」とパクパク
お腹一杯食べてまたすぐに子供たちは川へ。
みっちり一日川で遊んで結局、獲物はザリガニ一匹。
でも子供たちは大満足でした。
どんな玩具よりやはり自然には勝てないなぁと思い直した一日でした。
【総務課】
新年あけましておめでとうございます
今回は総務課が担当いたします。
先日、京都上京区にある北野天満宮へ初詣に行ってきました。
三が日に行く予定が、後日になってしまい、あいにくの雨の中の
お参りです。
北野天満宮は、学問の神様として有名ですが、神使として牛も有名です。
なでると1つだけ願いがかなうという「一願成就のお牛さん」がまつられて
いました。しっかりなでてお願いしました。
おみくじをひくと、「小吉」です。きちんとむすびました。
気持も新たにお願いごとをして帰途につきました。
本年がよい年でありますように・・・。
【総務課】
こんにちは
今回は総務課が担当いたします。
7月25日、宝塚ホテルで納涼会を行いました。
宝塚ホテルは創業90年の歴史があり、
モダンな雰囲気を楽しむことができました。
ビアガーデンと言えば屋外のイメージですが、
あいにくの天気で屋内での開催。
しかし、いざ始まってしまえば関係なし
食事は野菜に始まり、和・洋・中にカレーやラーメンまで。
お酒はビール・ワイン・カクテルなど色々な種類
がありましたが、私は黒ビールやフローズンビールを堪能
会話も弾み、日頃の疲れも吹き飛んでいきました。
まだまだ暑い夏が続きますが、頑張っていきましょう
【総務課】
こんにちは、総務課です。
先日、休日を利用して石川県・能登方面へ旅行に行ってきました
旅の目的は寒鰤と温泉
寒鰤は2月末頃までが旬の季節です
本場の鰤が食べたいと急に思い立ち、電車と宿を手配しました。
・・・なので観光も何もせず、金沢駅から電車に揺られること小一時間。
早々宿にチェックインしました。
明るいうちから景色を見ながらぼーっとしたり、ゆっくり温泉に入ったりと
都会の喧騒から離れて静かな時間を過ごすことができ、心身ともに癒されました
そして、そして!
夕食は旅の目的の寒鰤!
めちゃくちゃ美味しかったです(*´▽`*)
お刺身から始まり、しゃぶしゃぶ、照り焼き、鰤大根、お茶づけまで
食べ尽くしました。しばらく我が家の食卓には鰤が出ないと思います(笑)
余談ですが…
今回宿泊した宿の最寄駅はロータリーにコンビニも売店もない昔ながらの駅です
( ゚Д゚)!!!
素朴な雰囲気かと思いきや、ロータリーや駅周辺にはジョジョ。
さらには宇宙人。
鰤や温泉以外にもまだまだ名所がありそうです
(総務課)
こんにちは!総務課です
最近はすっかり朝晩が涼しくなり、過ごしやすくなりましたが、みなさん体調崩さないよう気をつけてください
さて、9月21日に伊丹ハーモニカフープさんが来院され、入院中の患者さんとご家族様向けにハーモニカ演奏会を開催いたしました
民謡や童謡など親しみやすい曲を約30分に渡り演奏していただき、見学された方々も一緒に楽しく唄っていただきました
心地よい演奏と歌声が病院を包み、入院中の患者さん、ご家族様だけでなく、スタッフも心癒される時を過ごすことができました (^o^)。
伊丹今井病院では定期的にこのようなボランティアによる催し物を開催しており、入院中の患者さんに楽しんでいただいています
(総務課)
こんにちは 😛
本日より伊丹今井病院のスタッフブログがスタートします!
当院は開院して3年半の若い病院ですが、スタッフはみんな明るく元気です
このブログをご覧の皆様に、病院内外の様子からプライベートな話題まで
明るく楽しい情報をお伝えしていこうと思いますので、病院ともども末永くお付き合いください
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |