今回は地域連携部が担当します。
お仕事終わりのおうち時間、皆さまはどのようにしてリフレッシュされていますか?
私はお酒を呑みながら読書することが好きです。
おすすめのお酒レシピをご紹介いたします!
①コーヒー×ウィスキー×チョコレート
ウィスキーをコーヒーで割ったら美味しいかなと思ったら、合いました!コーヒーは濃いほど良きです。
つまみはヘーゼルナッツチョコレートが良い感じでした。
ヘーゼルナッツの風味がまた合います。
②ヨーグルト×ウィスキー×シナモン+お好みでハチミツ
ヨーグルトとウィスキー合います!食後だとお口直しに最高で、シナモンの香りが心地好いです。
幾らでもいただけてしまうキケンなお酒の出来上がりです。
お好みでハチミツも合うかと思います。
甘口の方は是非お試しください。
③バナナジュース(バナナ、ヨーグルト)×ウォッカ×ココナッツオイル
夏はシャキッとウォッカが良い感じです。
牛乳の代わりにウォッカを使います。
ココナッツオイルの風味がバナナとよく合います。
大人のおやつにぴったりかと。
④ウォッカ×レモン×クローブ×シナモン×ローズマリー
これまた夏のレシピですが、レモンたっぷり絞ると良い感じです。
ローズマリーは自宅で採れたものを使うとお金かかりません。
育てやすいですしね。
シナモンはスティックごと、透明なグラスで提供すると見た目も面白くて
喜ばれます。
。。。ところで、最近面白かった本ですが、
徒然草~!なんで古典!?と自分でも思うのですが、図書館で見かけて読んでみたらとても
ロマンティックで面白かったです。
お酒呑みながらの徒然草最高です。
今更ですが、古典の面白さに気づくことができて良かったです。
最近ぐっと寒くなってきました。
我が家はコタツを引っ張り出しましたよ。
ほどほどにお酒を楽しんで、リフレッシュしていこうかと思います。
皆さまもご自愛くださいませ。
今回は地域連携部が担当します。
新型コロナウイルスの影響でお家時間が長くなり、皆さんもそうだと思うのですが普段
やらないことでやってみたかったことをしてみようということで、最近では週末はパン作り
を楽しみに過ごしています。
まず、ぎりぎりパンの材料は購入できたので、数年来使用していなかったホームベーカリー
を引っ張り出し、食パンを焼いたのですがホームベーカリーといえども自分で作る食パンは
おいしく、直ぐに食べてしましました。
食パンが好きなので、食パンで何かできないかなと考えて、某会社のポイントカードがたまって
いたのでそれでホットサンドメーカーを購入しました。
ミッキー&プルートのワンポイントのかわいいやつです。
最初は、定番のハムやチーズをはさんで食べていたのですが、ジャムをはさんで焼いても
美味しいとレシピ集にのってあったので、市販のイチゴジャムをはさんで食べました。
食パンが適度にあたたかくとってもおいしかったのですが、どうせなら時間もあるし作って
みようと考え、もうすぐシーズンも終わるだろうイチゴを購入しジャム作りをおこないました。
頃せかせかと動いているので、くつくつと煮たイチゴのあく抜きを丁寧にしていく時間が
とても心地いいなと感じ、こういう時間も大事だと改めて感じました。
出来上がりの写真を撮りそびれましたが、瓶にいっぱいつまったジャムを自分で作った
食パンに塗ってホットサンドメーカー食べる。なんて幸せで贅沢な時間なんだろうと思い
ました。
普段は仕事だったり、休日でも出かけたりしてせわしない毎日でしたが、家で過ごす時間が
増えたことで、ゆっくりとした時間を感じることのすばらしさを教えてもらったように思い
ます。
今回の担当は地域連携部です。
先月のことになりますが、11月2、3日に回復期リハビリテーション病棟協会主催の
研修会参加のため、医療相談員2名で東京に行ってきました。
テーマは、高次脳機能障害のある方の意思決定支援や身寄りのない方の支援など。
全国各地の医療相談員が大勢参加するので、現状や課題もそれぞれ違い、とても勉強に
なりました。
さて、2日目の研修は午前中で終了。お楽しみはこれからです。
あいにく雨になりそうな曇り空でしたので、予定していた東京スカイツリーは断念し、
池袋にある「サンシャイン水族館」へ
水族館って海の近くにある所がほとんどですが、ここはビルの屋上にあります。
海水や生き物を屋上まで運ぶ時、大変でしょうね
天空のペンギン水槽が有名で、水槽越しに空や屋上からの景色が見えるので、
ペンギンがスーイスイと空やビルの間を飛んでいるみたいに見えます
かわいかったですよ~。
今回は地域連携部が担当します。
先日、関西エリアにあるグループ法人の地域連携部が集まり、懇親会が開かれました。
昨年より一年に一度開催されており、今回で二回目となりました。
参加人数は約40名と、大所帯で賑やかな会となりました!
大阪・奈良・京都エリアからは、彩都リハビリテーション病院、登美ヶ丘リハビリテーション病院、
岸和田リハビリテーション病院が参加し、兵庫エリアからは、今井病院、伊丹せいふう病院、阪神
リハビリテーション病院が参加となりました。
また、最近新たにグループの仲間入りとなりました、大倭病院、ほうゆう病院の地域連携部の方々も
参加となりました。
前回はもつ鍋を頂きましたが、今回は本格的な中華料理で、美味しく頂きました!
最後に全員で記念撮影!
様々な病院の相談員の方々と情報交換ができ、非常に有意義な時間となりました!
来年度の開催も楽しみです!
今回は地域連携部が担当いたします。よろしくお願いします!!
昨年12月、1年ぶりに嵐のライブに当たり名古屋ドームに行ってきました。
車で朝6時に家を出発し、名古屋へ9時頃到着しました
名古屋と言えばモーニングを食べてから、名古屋城へ行きました。
とても良いお天気で過ごしやすい1日でした
名古屋城を後に本日最大のイベント嵐のライブへ向かう前に
矢場とんの味噌カツで腹ごしらえ
いざ名古屋ドームへ
嵐最高!!
改めて嵐の良さを実感し、興奮冷めやまないまま
車で自宅へ帰って来ました
また来年も嵐のライブが当たりますようにと願い2019年を迎えましたが、
1月27日まさかの嵐活動休止のニュース。
なんの前触れもなく、突然の事で信じられませんでした。
すごくショックで悲しくなりましたが、嵐の活動開始を待ちながらこれからもずっと
応援していきたいと思います!!
今回は地域連携部が担当します。
先日、友人と宝塚歌劇を観劇してきました☆
演目は花組公演 「MESSIAH 異聞・天草四郎」 「BEAUTIFUL GARDEN 百花繚乱」
の二本立て。
お芝居の“MESSIAH”は島原の乱の指導者として歴史にも登場する天草四郎時貞が主人公です。
私が想像していたのとはまるで違うビジュアル系の天草四郎で、かなりの衝撃が走りましたが。。。明日海氏演じる天草四郎がとにかくカッコよくて「え?これが天草四郎?髷じゃないん?」とかそんな疑問は途中でどうでもよくなりました。
“BEAUTIFUL GARDEN”は花組らしい豪華絢爛なショー。舞台装置、衣装全てが華やか、キザで男前な花男、可憐な花娘。。。眼福でした(*^_^*)
観劇後は相方とお決まりのTea House SARHAへ
宝塚についてひとしきり語り合って、帰宅しました。
久しぶりの宝塚は日々の疲れを忘れられる、夢の世界でした
【地域連携部】
地域連携部が担当させていただきます。
障がい者支援施設 自立生活訓練センターの施設見学会に行ってきました。
JR明石駅からバスで約10分、神戸市西区の総合リハビリテーションセンター内にあります。
現在19歳から64歳までの方が、在宅、復職、復学、就労を目指して社会復帰するためにさまざまな訓練を受けています。一人暮らしのためのシミュレーション室や自動車運転訓練施設もありました。利用者の方が主体的に目標や課題に取り組むことで自立を促し、社会生活力を身につけていくそうです。
職員の皆さんは優しそうな方ばかりで、とても丁寧に案内や説明をしてくださいました。今後の退院支援に活かしていきたいと思います。ありがとうございました。
見学会の後は、大阪駅で地域連携部のみんなと待ち合わせして、豚肉の炭火焼きが美味しいお店「大衆炭火やきとんぶったお初天神店」で懇親会です
楽しくおしゃべりして食べて飲んで、お代金は親睦会費ということで病院から出していただけて(1年間に2回まで補助があります)、とってもいい1日になりました
【地域連携部】
こんにちは
今回は地域連携部が担当します。
さる9月9日、2017年度第一回目の伊丹今井病院職員旅行が開催されました。
昨年度より始まった伊丹今井病院の職員旅行。
今年度は、実行委員会によって練りに練られた3つの行き先。
今回の行き先は三田
病院に集合して点呼を取り、一人一袋のお菓子詰め合わせと飲み物が配られました。
子どもの頃の遠足を思い出し、期待に胸を膨らませながらバスに乗り込みました。
まず向かったのは、さんだバーベキューガーデンズ花山観光園。
お店の近くで私達のバスにシェフが乗り込みお出迎え。
A4ランクの三田牛と三田ポーク、ご自慢の野菜を魔法の塩でいただけるとのこと。
焼き方の細かなレクチャーを聞きつつ、『大げさだなー…』と半信半疑でしたが…
美味しい
魔法の塩が素材のうまみを引き出してくれます。
お肉がとってもジューシーでたまりませんでしたが、特に感激だったのが椎茸です。
実は椎茸ギライの私…
でも、ここの椎茸はクセがなく、みずみずしくって最高でした。
次に向かったのが里脇観光ブドウ園。
たわわに実ったブドウが頭上にいっぱい!!
バーベキューでお腹がいっぱいになってもデザートは別腹。
甘味と酸味のバランスが最高のブドウを、ただひたすら食べました。
最後の目的地はパティシエ エス コヤマです。
パンにケーキにソフトクリーム、マカロンにチョコレート・・・
甘い匂いが漂うお洒落な敷地内をショッピングです。
お土産に一人ひとつ小山ロールをもらい気分はホクホク。
ガイドのお姉さん、運転手さん、楽しい旅をありがとうございました。
来年の旅行も楽しみにしています
【地域連携部】
こんにちは
今週のブログは地域連携部が担当します
4月3日から4月17日にかけて新入職者研修を受講しました。
4月3日から2日間は病院全体の研修で、以後は1日1~2コマの部門別の研修です
医療安全や院内感染予防対策など各委員会による講義を受け、
手袋の着脱と手洗いについては手洗いチェッカーを使い、ブルーライトを当ててチェックをしました
時間をかけて丁寧に洗ったつもりですが意外と手の甲の洗い残しがありました…
また、リハビリテーション部の方に、
移乗動作実演を交えながら教えて頂きました
嚥下については実際に「とろみ」をつけた水を飲んでみて
患者さんの気持ちが少し分かったような気がします
退院支援については事例を基にグループディスカッションを行なったりと
この度の研修では様々な事を学ぶことができました
多くの事を吸収し、成長していきたいと思います
(地域連携部 )
こんにちは!
今週は地域連携部が担当させて頂きます
地域連携部には社会福祉士が在籍しており、日々患者様の入院の調整、退院支援、入院中の困りごと等の相談を請け負っている部署(職種)です
今回は、先日、東京で開催された社会福祉士向けの勉強会に参加させていただいた帰りのお話をさせていただきます。
勉強会ではたくさんの学びの機会を得て、次からの業務に生かそうというやる気はいっぱいだったのですが、2日間の日程で、内容が盛りだくさんであり頭の中がパンク状態になっていました
そこで、頭の整理も兼ねて少し東京の街をぶらぶらしてみようとたどり着いたところがここでした
「ムーミンカフェ」
ムーミンとスティンキーがお出迎えしてくれました
ひとりで来店だったので、お店の人から相席を頼まれました。
すると・・・
なんと! 相席の相手はムーミンでした
一緒にご飯を食べました
まさに癒しのひと時で、頭の中も疲れもすっかりほぐれました♪
さらに・・・
がんばった自分を甘やかしてスイーツも食べました
とってもおいしかったです
ちなみにこの後、ムーミンはお散歩に出かけました
たまの勉強会もいいなと思った一日でした
(地域連携部)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |