中途採用で4月から2名、6月から1名の社会福祉士が入職し、地域連携部のメンバーが6人になりました。新メンバーを紹介します。
★前職では何してた?
新卒で回復期病棟、療養型病棟、障害者病棟のある病院に入職し、その後急性期・緩和ケア病棟に転職しました。引っ越しに伴い、訪問診療を行っているクリニックに転職し、ご自宅で生活している患者さまの診療に同行し、生活相談支援を行っていました。
★伊丹せいふう病院で働きたいと思ったきっかけは?
仲良くしてくださっている先輩が働いている職場だったので、安心感があったのも理由の1つなのですが、見学に伺った際、すれ違う先生方・職員の方々の雰囲気が優しかったのが印象的で、病院全体で患者さまのことを考えている雰囲気を感じたのも理由の1つです。
再び回復期病棟で働きたいと思っていたので、伊丹せいふう病院の皆さんとチームで患者さまをサポートしていきたいと思い、入職させていただきました。
★今後の意気込み!
新卒の時からずっと「患者さま、ご家族さまの生活に寄り添い続ける」ことを大切にしてきました。今後もその気持ちを忘れずに安心して相談していただけるソーシャルワーカーでありたいです。
★前職では何してた?
新卒から医療ソーシャルワーカーとして働いています。回復期病棟、地域包括病棟、療養病棟、障害者病棟、緩和ケア病棟を経験し、主に回復期病棟を担当していました。
3年目で急性期病院を経験しましたが、再度、回復期病棟や障害者病棟などに携わりたいと思い、4年目で伊丹せいふう病院へ転職しました。
★伊丹せいふう病院で働きたいと思ったきっかけは?
もう一度、回復期病棟で働きたい思いがあったので、回復期病棟を担当できるところや、やさしい職場の雰囲気に惹かれ入職を決めました。
★今後の意気込み!
患者さまを知らなければ、その人らしい支援はできないと感じています。忙しくて病棟に上がることが難しい時もありますが、コミュニケーションを大事にしたいと思います。
ソーシャルワーカーとして経験が浅くまだまだ勉強や経験が必要ですが、誰からも頼ってもらえるソーシャルワーカーになれるよう頑張りたいです。
★前職では何してた?
新卒で、回復期病棟、療養病棟のある病院に入職し、その後回復期病院・急性期・緩和ケア病院を経て現在に至っています。
★伊丹せいふう病院で働きたいと思ったきっかけは?
これまでの経験を経て、自分にはいつの段階での支援が一番合っているのだろうと改めて考えた時、ご自宅や職場への復帰を積極的に支援させていただいた回復期病棟での事が思い浮かびました。
今後はこれまでの経験を生かし、患者様やご家族様としっかり関わる事が出来る回復期病棟や、長期的なサポートを行える障害者病棟での支援をさせていただきたいと思った事がきっかけです。
★今後の意気込み!
患者さまやご家族さまが安心して退院する事が出来るよう、多職種との連携を大切にいつも笑顔で支援を行っていきたいと思います!
今月の担当は3階病棟です。
6月に入りだいぶ蒸し暑くなり、昼間の気温が30度超える時もあります。
一方、朝晩は気温が下がるなどで体調を崩しがちです。皆さま体調管理は大丈夫でしょうか。
3階病棟は回復期リハビリテーション病棟ですが、6月1日に40床から48床になり、さらに賑やかになりました。
患者さまとのコミュニケーションが日々のスタッフの癒しとなっていることも多々あり、患者さまから癒しと元気をもらっています。
そんな患者さまとスタッフが毎月、病棟に飾る「季節を感じる飾りつけ」を作成しており、6月は「梅雨」ということもあり紫陽花と、てるてる坊主を作成しました。
入院生活で季節を感じにくい中、少しでも季節を感じてもらえるように、と心をこめて作成しています。これからも少しでも入院生活が楽しくなるよう、スタッフ一同取り組んでいきたいと思っております。
こんにちわ。リハビリテーション部です。
リハビリでは患者さまと色々な訓練を行いますが、その中の一つに園芸療法があります。
園芸を通じて身体を動かして体力を向上させたり、満足感や達成感、生き生きとした気持ちを持って貰う、など様々な効果を期待して行います。
現在は患者さまと一緒に種からお花を咲かせよう!と、ネモフィラとキンセンカを育てています。
5月3日のブログで種まきをした時の記事を書きましたが、あれから1ヶ月。芽が出て大きくなってきました(*^_^*)
当院では今まで苗から育てる事が多く、種からお花を育てる経験が非常に少ないです。そのため上手く成長してくれるか患者さまと一緒にドキドキしています。
まだまだ花を咲かせてくれる様子はありませんがこのまま大きくなって欲しいです。
先日はトマト、キュウリ、バジル、オクラなどの苗も仲間入りしたので、こちらもお世話しつつ成長を見守ります。
これから蒸し暑い日がやってくるため、熱中症に十分注意しながら患者さまと一緒に訓練に取り組んでいきます。
季節の移り変わりは早く、暑くなってきましたが皆さま体調はいかがですか。
今回は訪問看護が担当します。
利用者さま宅の畑にキウイフルーツの木がありました。花が咲いて実がなるまでの経過です。
9月頃に実が大きくなるそうです(写真全て撮影の許可はいただいています。)
花が咲き 実の赤ちゃんが誕生
キウイらしくなってきました
皆さま、この花をご存じでしょうか。極楽鳥花(ストレリチア)という、南国的な雰囲気が漂う花です。原産地は南アフリカ・花時期5月~10月。長いくちばしを伸ばした美しい花です。この花もお庭に咲いていました。
花言葉は「気取った恋」「恋の伊達者」
「輝かしい未来」
「情熱」「寛容」
とてもエキゾチックで魅力的な花です。
私たち訪問看護スッタフは、情熱をもってこれからも頑張ります
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 |