今回は褥瘡委員会の活動を報告します。
褥瘡は一般的に「床ずれ」と呼ばれ、寝たきりの方の背中やお尻、踵、ふくらはぎなど圧力のかかるところにできます。褥瘡ができないように定期的に体の向きを変えたり、体交枕と呼ばれるクッションを入れたりしています。
当院では、毎週木曜日に皮膚科の医師に来て頂き、褥瘡や発疹、表皮剥離などの皮膚トラブルなどを診察してもらっています。
私たち褥瘡委員は、月に1回集まり褥瘡患者さまの診察、治療の検討を行っています。褥瘡委員のメンバーは、医師、看護師、薬剤師、管理栄養士で構成しており、多職種が集まり、栄養、薬剤なども同時に検討しています。また、各委員が学んだことを発表しあい、研修の場としています。
褥瘡は形成しないように予防が一番ですが、前院からの持ち込みや致し方なくできてしまった場合は、皆で検討し早期の治癒を目指しています。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |