こんにちは。 今回は2-2病棟が担当させていただきます。 7月と言えば、、、七夕ということで病棟にも毎年、笹を飾り、短冊を書いています。
コロナ終息を願いつつ、患者さまもそれぞれの願いを込めて書かれました。 みなさんはどんな願い事をされましたか?
願いが叶いますように・・・
今週は、薬剤科が担当させていただきます。
今回は当院における持参薬の取り扱いについてご紹介したいと思います。
持参薬とは、患者さまがご入院の際に持ってこられるお薬のことです。
お薬だけでなく、薬袋や薬の説明書、おくすり手帳なども一緒にお持ちいただくと重要な情報源となります。
当院では、持参薬の取り扱いは次のように行っております。
・ 患者さまのお薬を安全に管理するために、入院時に持参された飲み薬
の使用は2週間くらいまでとしています。
・ 入院後、医師の判断によりお薬の処方内容について見直すことがあり
ます。
・ 現在服用していないお薬や当院で使用しないお薬は返却させていただ
きます。
患者さまの状態に合わせてお薬をご準備しますので、ご了承のほどよろしくお願いいたします。
<よくあるご質問>
◎たくさん持ってきたのに、どうして全部使ってもらえないの?
・ 患者さまが持ってこられる薬には、いろいろなものがあります。普段
取り扱わない薬は、病院のスタッフも詳しくない場合があります。効
果が出ていなかったり、副作用が出てしまったりしたときに気づきにく
いため、2週間ほどで当院の薬に切り替えています。
・ 入院中は症状の観察ができるので、安心して切り替えることができ
ます。
◎どうしてジェネリック医薬品に変更するの?
・ 先発品よりも値段が安く、退院後の薬代も減らすことができます。
・ 味や大きさなどを工夫されていて、飲みやすくなることがあります。
患者さまに安心してお薬を服用していただけるよう、努めてまいります。
こんにちは今回は3-2病棟が担当させていただきます
本日は7月15日で7月の半ばになりました。
今年は例年より早く梅雨が明けたようで、暑い毎日が続いています。コロナの感染者も増えてきているので、気が抜けない毎日です。皆さま熱中症にも気をつけて、水分補給をしっかりしながら暑さを乗り切りましょう!!
夏らしいイラストでひと時涼んでください。
スタッフボードに飾り付けをして、病棟にも夏が来ました。
今回はリハビリテーション部の話させていただきます。
6月21日(火)にクロスジョブ梅田(就労移行支援事業)の家門さまにご来院頂き、クロスジョブ梅田さまと当院がそれぞれ行っている就労支援について情報交換会を実施しました。
クロスジョブ梅田さまの取り組みとしては、作業療法士等の高次脳機能障害に対応した専門スタッフが支援を行い、基礎訓練や企業実習、面接実習から、就職後の定着サポートまで行っているということでした。
また、高次脳機能障害に対する職場の理解も得られにくく、就労支援を行う事業所も少ない中で行っている、様々な工夫や取り組みをお聞きすることができました。
当院においても入院患者さまの復職支援に努力を尽くしていますが、病前の業務に復帰される方がおられる一方、異なる業務への復帰や職場の変更が必要となる方もおられます。
特に、新たな就労先の支援が必要な方には、退院後も切れ間ない支援が行えるようにしています。
具体的には、当院の訪問リハビリテーションによる退院後支援により、生活基盤の安定を図った上で復職時期や方法を検討することや、ケアマネジャーさま、ご家族・ご本人さまに相談窓口や適性があると考えられる業務を紹介するなどの取り組みをしています。
しかし、様々な就労支援機関(ハローワーク、障害者就業生活支援センター、地域障害者職業センター、就労移行支援・就労継続支援A型・B型、相談支援事業所など)があることに加え、それぞれの事業所による特徴があり、選択に難渋することもあります。
今回の情報交換会で、私たちとしましても地域の事業所の理解・繋がりを深め、患者さまそれぞれに、幅広く、より良い提案ができるようにしていきたいと感じました。
クロスジョブ梅田さまには、ご足労いただき、貴重なお時間をいただきました事を心から感謝申し上げます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |