今回は栄養科が担当します。
2020年が始まりました。
最近では、おせち料理を作らず購入する家庭が増えていますが、私は毎年、母と一緒に作って
います
おせち料理の由来について調べてみると、「おせち」という言葉はもともと「お節句」が変化
したもので、いわゆる五節句に神前にささげる節句料理の総称で、1年で一番大切なお正月料理
だけに「お節」という言葉が残ったといわれています。
お正月におせち料理を食べるのは、正月の三日間、女性が休養できるようにとよく言われますが、
本来は、神様を迎えている間は物音をたてたり、騒がしくせず、台所で煮炊きするのを慎むという
ところからきているそうです
病院で提供した、お正月の食事を一部紹介したいと思います。
お正月カード 鰻の焼き物
伊達巻 昆布巻き 黒豆・栗
どうでしょうか?
2月初旬に嗜好調査を実施し、お正月の食事について感想も聞いていきたいと考えています。
当院では、1年を通して月に1度、カードを付けて行事食を提供していますが、本年も季節感を
感じていただけるような食事提供ができるよう献立内容を工夫していきたいと思います。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |