今回は、薬剤科の担当です。
兵庫県佐用町にある南光自然観察村にキャンプに行きました。
うちの家族のお気に入りのキャンプ場で、利用するのは6回目です。
キャンプ場の横には千種川が流れていて、川遊びが楽しめます。
本流とは区切られているので子どもを遊ばせても安心です
今回は友人の家族と一緒にフリーサイトを利用しました。
荷物を運ぶのは少し大変でしたが、広々とテントやタープを設営できます。
子どもたちもテントのそばでバドミントンやボール遊び
をして遊んでくれるので、
親も安心してゆっくり過ごせました。
晩ごはんは、バーベキュー。
ねぎは丸ごと焼いて一枚むくと甘くてジューシーになりました。
夜は、星がきれいに出てくれて、天の川もわかるくらいでした
2日目、親たちがせっせと片付けをしている間、子どもたちは木陰でトランプをしたり、
ハンモックで揺られたり、のん気に遊んでいました。
キャンプ場は山に囲まれていて、普段の生活を忘れられるようなのどかな雰囲気です
お天気が雨予報だったのに、なんとか降らずに過ごすことができました。
自然の中で心が癒される、あっという間の2日間でした。
今回の担当は3-2病棟です。
前回のリハビリテーション科に続き、院内旅行のお話です。
3-2病棟からも7人の職員が参加しました。
まずは羊羹づくりです。
大納言大豆を焦がさないように弱火で混ぜ、トロミがついたらタッパーに流し込み
出来上がり!!
その後、笹山城下町ホテルNIPPANIAで昼食です。
地区100年を超える建物ですが、とてもきれいで素敵な雰囲気の中、フランス料理の
コースをいただきました
飲み物は選ぶことができたので、ガイドさんおススメの「ささやまサイダー」を
いただきました。
あまり甘くなく、すっきりとした味で美味しかったです
お腹いっぱいになり、食後は篠山周辺を散策。
やっぱり篠山と言えば・・・
枝豆と焼き栗ですよね~
お土産で購入して帰りました。
その後は、バスで移動し酒蔵見学です。
たくさんの試飲をし、梅酒を購入してチビチビ飲んでいます
職場のスタッフ大勢で出かけることが出来ないので、この日は仕事の話よりも、
くだらない話で爆笑し、愉快な1日を過ごすことが出来ました。
今回はリハビリテーション部の療養病棟チームが担当します。
先日、職員旅行で丹波市と丹波篠山市に行ってきました。
丹波篠山といえば黒枝豆や猪肉、松茸など沢山の美味しいものがあり、
食の宝庫として有名です。
今回の旅行でも色々な物を食べてきました
まずは丹波市で羊羹作り体験です。素材は丹波大納言小豆と丹波栗です。
その後、丹波篠山市のレストランで食事です。
昔ながらの町家を改装したレストランで料理もとてもおしゃれで美味しいものでした。
この辺りは鯖街道であった歴史から鯖寿司も有名で、とても美味しいです
最後の酒蔵見学でもう酔っぱらい?で、写真を撮るのを忘れていました(笑)
色々な美味しいものをいただいた旅でした。
また仕事がさらに頑張れる活力を養えたかなと思います。
今回は4階病棟が担当します。今年の夏も暑かったですね(*_*;
私の夏の思い出として、一番印象深かった場所は、奈良にあるおふさ観音寺です。
毎年7~8月の2ヶ月間に「風鈴まつり」行われます。
境内に2500個の風鈴が飾られ、その涼やかな音に暑さも忘れ、風鈴の音にとても癒されました(*^-^*)
境内の奥に「茶房おふさ」があり、そこで食べたかき氷が絶品でした
秋には「秋のバラ祭り」が開催されます。
10月19日~11月30日まで、3800種類、4000株のバラが楽しめるそうなので、興味がある方は、
行かれてはいかがですか?
今回は、総務課が担当します。
厳しい暑さが続いていたかと思っていましたが、朝夕はすっかり涼しくなってきましたね。
先週土曜日に小学校の運動会があり、子供たちの応援に行って来ました。
2学期が始まってほぼ毎日運動会の練習で、子供達も楽しみにしており、週間天気予報では雨天で
延期も覚悟していましたが、なんとか天候に恵まれ開催されました
児童数1,100名強、毎年ながら多くの生徒数で圧倒されます。
各学年で表現、リレー、団体競技と3つの種目に、日頃の練習の成果をいかんなく発揮する子供たち。
その姿に観客席からも大きな声援が沸き続きました
]
子供たちが元気に走り回っている姿を目の当たりにし、たくさんの元気をもらうことができました。
そして、私も体を動かしたいなと思いました
読書の秋、食欲の秋、スポーツの秋など、たくさんの秋がありますが、皆さんはどんな秋を過ごし
ますか?
過ごしやすい季節ではありますが、体調をくずさないようお気をつけください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |