2016年の最後は、外来が担当させて頂きます
12月に入り、一段と寒さが身にしみますね…
今回は、当院での行事の一部をご紹介させて頂きます
当院では、毎月第3水曜日にボランティアの方による催しを行っています。
今月は、12月21日(水)に、クリスマスコンサートを開催しました
車いすや歩行器等で移動可能な患者さんは、2階ディルームに集まり、催しものを鑑賞されます。
クリスマスコンサートでは、患者さんにサンタ帽子を被ってもらい、一緒に歌ったり、手拍子したりして、
ひとときを楽しみました
ボランティアの方々のコーラスは、心に響き、ついつい聞き入ってしまう程の美声でしたよ
当院では、働く職員の為に院内保育が設けられていますが、毎年12月になるとその子供達がメイン
となり、ちびっこクリスマス会を開催しています
今年は、12月22日(木)に2階ディルームで開催しました。
1歳から6歳まで、月例別にあった内容(上記プログラム参照)を一生懸命練習し、当日は日頃の成果を
大いに発揮していましたよ。
鑑賞されていた患者さんや職員の表情も、子供達の無邪気さに眼が輝き思わずニッコリ笑顔あふれる
癒しのひとときとなりました
私も院内保育を利用中の職員です。当日は仕事でしたが、職場の理解のもと、少しの時間我が子の無邪気な姿を見ることが出来、心ほっこり気分で一日を過ごす事が出来ました
理解ある職場の皆様に、感謝・感謝・・・
そして子供達に、感謝・感謝・・・
来年も、各部署のブログをお楽しみに!(^^)!
(外来)
今週は医局が担当させていただきます
寒さも一段と厳しくなってきましたが、如何お過ごしでしょうか。
我が家では子供たちが好きなので近場の須磨水族館や海遊館にはチョクチョク行くのですが、先日は思い切ってチョット遠出して、福井県の日本海岸沿いにある「越前松島水族館」に行ってきました(有名な東尋坊のすぐ近くです)
小さな田舎の水族館でしたが、もうすぐクリスマスですね。
ここでも、水槽のクリスマスツリーがお出迎えです
水槽の上部はガラス張りのシースルーになっていて、寝転がって見ることもできるように工夫されていました。なかなかこのアングルからの魚の観察はできませんね
最近流行のふれあい体験コーナーですが、ここではサメに触れて鮫肌を体験することができます
他にはタコやエイもいましたが、水が冷たすぎてあまり触る気にはなれませんでした
最後に、この水族館の目玉商品?「コンペイトウ」の紹介です
コンペイトウの名前の由来は、もちろんあの甘い砂糖の固まりみたいなお菓子「金平糖」ですが、実物もブツブツ感が確かに金平糖によく似ています
大きいものでも体長10cm程度で、かわいらしく水槽の壁やガラスに張り付いていました 。
他の水族館ではあまりお目にかかれませんので、ご興味のある方は是非訪れてみてください
(医局)
今回は栄養科が担当させていただきます
12月に入り寒さが一段と厳しくなってきましたが、皆さん体調に気を付けて下さいね
さて、先日12月2日に今井病院の栄養科の方と食事会を開催しました
その時の料理がとても良かったので、紹介したいと思います
牡蠣の旨煮、やさしい味付けでした
鱈の西京焼き、白味噌の香りが素晴らしかったです
サーロインステーキ、上品な脂が口いっぱいに広がりました
写し方がイマイチでごめんなさい
皆さんも美味しい物を食べて寒さを乗り切りましょう
もう一つ紹介したい内容があります
入院中の患者さんのお食事に付けるカードが、委託業者の協力で出来上がりました
↓クリスマスカード
↓お正月カード
皆さんどうでしょうか?
栄養科では、ひな祭り・端午の節句・七夕など季節感を感じてもらえるよう、年中を通してカード作成を行なっています
(栄養科)
こんにちは
今回はリハビリテーション部の理学療法士が担当させていただきます
今年もクリスマスが近づき、回復期リハビリテーション病棟の食堂に恒例のクリスマスツリーが飾られていました
さて、話は変わりますが、患者さんによる共同作品製作を、回復期病棟の取り組みとして取り組んでいます。
デザインを考える、折り紙を切る、貼るなどの作業をみんなで分担し力を合わせ作りました
「貼り絵作家、山下 清 画伯」顔負けの出来ばえです
少し早いですが・・・書初めもしました
みなさん達筆ですね
みなさん日々のリハビリ以外の空いた時間を使って作成しました。普段の入院生活の中でもリハビリを兼ねて季節感のあるものを作成しています
今年ももう少しですが、皆さんリハビリ頑張っていきましょう
(リハビリテーション部)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |